【奈良】吉野葛 佐久良(さくら)(1月’23)
以前にここの茶房で吉野葛などのお菓子をいただいて良かったので再訪。以前に食べに行った時の様子は:
あいにく年末年始で店頭販売のみだった。
葛もち 864円 黄粉と黒糖が付いている。 非常に弾力がある食感。
葛湯を。桜花の入った吉水の桜花入、抹茶入(各184円)、そして小豆餡の入った詩流古(しるこ)216円。お湯で溶いて透明になった時の食感や、やや冷めて来て硬めになった時の食感なども楽しめる。シンプルだが美味しい。
奈良市高御門2
0742-26-3888
www.nizuka.com

にほんブログ村
葛もち 864円 黄粉と黒糖が付いている。 非常に弾力がある食感。
葛湯を。桜花の入った吉水の桜花入、抹茶入(各184円)、そして小豆餡の入った詩流古(しるこ)216円。お湯で溶いて透明になった時の食感や、やや冷めて来て硬めになった時の食感なども楽しめる。シンプルだが美味しい。
奈良市高御門2
0742-26-3888
www.nizuka.com

にほんブログ村
建物探訪 佐藤オオキ @ 天理駅前広場コフフン
建物探訪 磯崎新 @ なら100年会館
磯崎新氏設計の「なら100年会館」
平成11年2月1日に開館した、奈良市制100周年を記念してJR奈良駅前西側に建設された多目的ホール。
大ホール(収容人員1,476人)、中ホール(収容人員434人)、小ホール(収容人員約100人)。
建築は、外壁と屋根とを同時に施工した「パンタドーム構法」による。(側壁と屋根を同時に組み立て持ち上げる構法で、動きのイメージが電車にある「パンタグラフ」と同じ原理であることから名付けられた構法)
建物の骨格が上下二つに分割され、 228枚の外壁パネルを楕円形の屋根部とともに地上で組み立て、 64台のジャッキによって押し上げた。4,700tの重量を6日間かけて13.4m押し上げる過程を一般にも公開していたのだそう。
平成11年2月1日に開館した、奈良市制100周年を記念してJR奈良駅前西側に建設された多目的ホール。
大ホール(収容人員1,476人)、中ホール(収容人員434人)、小ホール(収容人員約100人)。
建築は、外壁と屋根とを同時に施工した「パンタドーム構法」による。(側壁と屋根を同時に組み立て持ち上げる構法で、動きのイメージが電車にある「パンタグラフ」と同じ原理であることから名付けられた構法)
建物の骨格が上下二つに分割され、 228枚の外壁パネルを楕円形の屋根部とともに地上で組み立て、 64台のジャッキによって押し上げた。4,700tの重量を6日間かけて13.4m押し上げる過程を一般にも公開していたのだそう。
【大阪】一汁二菜うえの 箕面 <懐石> (12月’22)
以前に豊中店に行ったのだが、今度は箕面店へ。箕面店は、9年続いてミシュラン2つ星で、今年はひとつ星になってしまったとのこと。
ランチは、12100円、18150円、24200円の3種類で、18150円のコースを。せっかくならと、本館の個室で。
熱燗で緑川、喜楽長を 各1500円。色々なおちょこで。
飲み比べセットがあったので、それを 1500円。
滋賀の喜楽長、高知の船中八策、新潟の八海山、和歌山の黒牛、福井の黒龍、長野の明鏡止水。
白子、大根、金時人参、しめじ、舞茸、白菜に柚子味噌
太刀魚、鮪、氷見のヨコワ、長崎のケンサキイカには、醤油と広島の藻塩。皮目を炙った太刀魚の香りが良い。
くえと蕪のお清ましは、誕生日のお祝いと言うことで、螺鈿の付いたふくら雀のお椀。
お店からお祝いとして、鶴亀の入れ物のお赤飯とかずのこを頂いた。
河豚のみぞれ和え 身と皮の食感を味わえた。
なまこ、湯葉、鯖・車海老・赤こんにゃく・椎茸・安寧芋
その場で天麩羅を揚げてくださる。
椎茸
土鍋御飯は、鱈と玉子が載る。鱈は糀漬けか何かのようで美味しい。
ココアのブランマンジェに、ドライアプリコットが付く。
箕面市箕面公園2-5
072-745-0699
https://www.ichijunisai-ueno.net/minoh

にほんブログ村
ランチは、12100円、18150円、24200円の3種類で、18150円のコースを。せっかくならと、本館の個室で。
熱燗で緑川、喜楽長を 各1500円。色々なおちょこで。
飲み比べセットがあったので、それを 1500円。
滋賀の喜楽長、高知の船中八策、新潟の八海山、和歌山の黒牛、福井の黒龍、長野の明鏡止水。
白子、大根、金時人参、しめじ、舞茸、白菜に柚子味噌
太刀魚、鮪、氷見のヨコワ、長崎のケンサキイカには、醤油と広島の藻塩。皮目を炙った太刀魚の香りが良い。
くえと蕪のお清ましは、誕生日のお祝いと言うことで、螺鈿の付いたふくら雀のお椀。
お店からお祝いとして、鶴亀の入れ物のお赤飯とかずのこを頂いた。


河豚のみぞれ和え 身と皮の食感を味わえた。
なまこ、湯葉、鯖・車海老・赤こんにゃく・椎茸・安寧芋
その場で天麩羅を揚げてくださる。
海老
椎茸
胡麻豆腐には白菜が載り、その下には鴨の治部煮、辛子餡かけになっている。
土鍋御飯は、鱈と玉子が載る。鱈は糀漬けか何かのようで美味しい。
赤出汁にお漬物


ココアのブランマンジェに、ドライアプリコットが付く。
箕面市箕面公園2-5
072-745-0699
https://www.ichijunisai-ueno.net/minoh

にほんブログ村