非常に閑静な高級住宅街にあるお寺の枝垂れ桜が立派だと聞いたので行ってみた。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貞享4年(1687年)、久屋町(現在の久屋大通付近)の豪商・味岡次郎九郎が早逝した一人娘の菩提を弔うために現在の寺地を寄付して建立された。当初の寺号は多聞寺と言い、源頼朝が建立したという多聞寺の山門を移築すると共に、その寺号を拝領したものであったが、元禄2年(1689年)に香積院と改めた。
イメージ 3
 
 
 
 
 
現在も残る総門と山門(丸い入口を持ち、丸門とも龍門とも呼ばれる)は建立当時に移築されたものであるという。
wikipediaより抜粋)
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
本堂内
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6