徒然なる all over the World

グルメ・旅行・アート鑑賞etc が好きな独りよがりの備忘録。

NIGO®氏設計 神宮前公衆トイレ「THE HOUSE」 
コンセプトは温故知新。まずはなによりトイレとしての入りやすさと使いやすさを第一に考え、高いビルが建ち並び、日々変わりゆく東京とは対照的に、原宿の片隅にひっそりと建つ、古き良き一軒家をイメージしました。世代によって、トイレを使われる方が懐かしくも感じ、
新しくも感じていただけるようなデザインです。(HPより)
内部の天井にはシーリングファンが設置され、男性トイレにもベビーベッドがあったり、ユニバーサルトイレには、オストメイト対応器具もあるのだそう。(オストメイトとは、人工肛門や人工膀胱ストーマを造設した人のこと)
IMG_7689

IMG_7692

IMG_7690-002

IMG_7693

IMG_7687

IMG_7686

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

藤本壮介氏設計 西参道公衆トイレ 「器・泉(うつわ・いずみ)」
公衆トイレは都市の中の水場、街の泉であるといえるのではないでしょうか。 トイレを利用する人だけではなく、さまざまな目的を持った多様な人々に開かれた、公共の水場としての手洗い空間を提案します。 それはみんなのための、ひとつの器(うつわ)です。 中央が大きく凹んだこの形は、様々な高さの手洗い場をひとつの形に内包したもので、子供からお年寄りまでが、 この器を囲んで手を洗い、水をくみ、会話をして、小さなコミュニティが生まれるきっかけとなるはずです。 水を囲んで人々が集う場所として、新しい公共空間のあり方を提案したいと思います。(HPより)
IMG_3294

IMG_3288

IMG_3289

5つの蛇口は高さを変えて、車椅子の方から子供、大人までを考えているとのこと。ただ、、、上に屋根も何もないので、荷物を置いて手を洗いたくても荷物置きの場所がなく、雨が降っていたりしても雨避けがなく、落ち葉などがたまって排水が詰まったりしないのかな???
IMG_3293

IMG_3291

IMG_3292

IMG_3290

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村 

とびこみでランチを。
ランチドリンクから、生の大750円、アイスティー200円を。
28-1

ランチセット1200円は前菜とパスタ。
自家製ポークハムサラダ
28-2

28-3

本日のパスタは鶏肉とズッキーニで、オイルベース・トマトソース・クリームソースから選択できるので、トマトソースを。
28-4

ずわい蟹のかにみそクリームソース 
28-5

中央区日本橋蛎殻町2-7-8 
03-6661-7477 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村 

小林純子氏設計 笹塚緑道公衆トイレ 「まちあかりのトイレ」
高さの異なる円筒形のトイレに、黄色い楕円形の大庇を浮かし、外壁についた丸窓からはうさぎがのぞいています。敷地の特殊事情から軽量化が求められ、耐候性鋼板パネル構造にし、また、京王線高架下の閉鎖感をなくそうと大庇を浮かせて第2の空を造りました。耐候性鋼板パネルは、鉄板を一旦錆びさせているためいつまでも強度と風合いが保てます。まちの頑固おやじのように、存在感がありまちの人々を明るく見守ってくれると同時に、楽しさも感じるトイレにしたいと思いました。
開口部は広くとり、重厚ながらオープンで、中は明るく清潔感あふれ、安全性も感じるトイレにしました。(HPより)
IMG_2562

IMG_2561

IMG_2565

IMG_2563

IMG_2564

IMG_2569

IMG_E2566

IMG_2567

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村 

佐藤カズー / Disruption Lab Team 七号通り公園トイレ「Hi Toilet 手をつかわないトイレ」
60%がトイレのレバーを足で踏んで流し、50%がトイレットペーパーでドアを開き、40%がお尻でドアを閉め、30%が可能な限り肘を使い手の接触を避ける。欧米のとあるトイレに関しての調査結果を見て目が点になりました。このインサイトをデザインに生かそう。スタート地点はそこでした。そこから3年がかりでリサーチ&プランニングを行い、最終的に我々がたどり着いたのは、トイレにおける全ての行動を音声で行うボイスコマンド式のトイレだった。(HPより)
IMG_2111

IMG_2118

非接触で声に反応する。
IMG_2112

IMG_2113

いたってシンプルですっきり。
IMG_2116


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ