気に入っている和食屋さん。

突き出しは、群馬の緑色の翡翠茄子と揚げの煮物。
2-1

各種のお刺身を。
宮城の無添加生ムラサキウニ。
2-2

北海道の子持ち生牡丹海老
2-3

岩手の帆立の貝柱の炭火焼き
2-4

福島のチダイの酢〆 まるで小鯛の笹漬けのようだが、より肉厚でなまめかしく美味しい。
2-5

宮城の鰹を、石川の無農薬の稲藁でさっと表面を炙った塩たたきには、自家製ポン酢で。無農薬ではない稲藁では香りが異なると。確かに品が良い香りで、燻製のような感じ。
2-6

福岡のイサキの焼き霜造り、長崎のオオモンハタ、青森の大間の天然生本鮪は芥子醤油漬けで。
この時期の本鮪は水っぽいので、芥子醤油漬けにされたとのこと。初めての食べ方だが、いける。牡丹海老にはカボスを付けて下さっていたが、こちらにはよりフルーティな宮崎のヘベスを。
2-7

青森の嶽高原の焼きとうもろこし「嶽きみ」の冷製ポタージュ 780円(画像は一人前を半分にしてくださったもの)全く甘味料は使っておられないとのとなのだが、このとうもろこしの糖度は19~20度もあり、とても甘くて美味。
2-8

鶏の麦味噌焼き。麦味噌は常温で発酵させてあり独特の風味でそれだけでも美味。味変として自家製の辛子を付けて下さる。
2-9

千葉の美笑牛のタン。自家製の昆布塩をふって羅臼昆布で締めたもので、左側はタンもと、右側はタンの中ほどの部位で、食べ比べられる。長野のアワビタケもフレッシュで美味しい。
2-10

長崎の真蛸とトウモロコシの蛸めし 2600円
2-11

2-12

お味噌汁は5種類のキノコがたっぷり。500円。
2-13

2人で23000円ぐらい。今までこちらでお世話になった様子は こちら

目黒区目黒4-11-103-5734-1776
michioniku.jp


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ