養老渓谷エリアへ。
竹腰耕平「市原の木」
約50年前に廃校になった朝生原小学校の跡地に、樹齢約150年のイチョウが立っていたが、2019年秋の台風15号によって根元から裂けて倒れてしまった。その土の中に残っていた根を掘り出してイチョウの長い歴史の跡を見せている。200人がかりで掘り出されたそうだが、根が細く繊細な為に、その作業は大変だったとのこと。
マルニクス・デネイス Marnix de Nijs (オランダ)「PIVOT POINT - ICHIHARA」
古民家を改装したギャラリーで、3D空間を体験出来る。
ゲームのコントローラーのような物を自分で操作して、今いる古民家から出て、養老渓谷エリアを自由に見ることが出来る。白い点のある部分よりも緑の点がある方がより情報量が多いのだそう。面白い!
竹腰耕平「市原の木」
約50年前に廃校になった朝生原小学校の跡地に、樹齢約150年のイチョウが立っていたが、2019年秋の台風15号によって根元から裂けて倒れてしまった。その土の中に残っていた根を掘り出してイチョウの長い歴史の跡を見せている。200人がかりで掘り出されたそうだが、根が細く繊細な為に、その作業は大変だったとのこと。
マルニクス・デネイス Marnix de Nijs (オランダ)「PIVOT POINT - ICHIHARA」
古民家を改装したギャラリーで、3D空間を体験出来る。
ゲームのコントローラーのような物を自分で操作して、今いる古民家から出て、養老渓谷エリアを自由に見ることが出来る。白い点のある部分よりも緑の点がある方がより情報量が多いのだそう。面白い!
ドローンのように高い位置から俯瞰しながら進もよし、道路を歩くように進むもよし。
別の部屋には、丸い球体のものを手で動かすことで、目の前の景色が変わるものも。インドのタージマハールがあるかと思えば、タイの王宮、ヴェニスの広場、ローマのコロッセオ、エジプトのスフィンクスが出てくるなど、世界旅行が出来る😂 これもとっても面白い!
ターニャ・バダニナ Tanya Badanina (ロシア)「空への階段」
鏡の上に梯子が設置されており、色々な言葉が書かれている。
ターニャ・バダニナ氏が大切と思う順番に上から、愛・希望・信仰・慈悲・公正・思慮・無私・忍耐・中庸・熱意・謙虚と書かれている。
結局、いちはらアートXミックス2020+では、まるまる2日間をかけて回ったが、コロナの為にもとの会期の3月~とは異なり11月半ばからとなった為に、閉まる時間が1~2時間前倒しになり、全てを2日間では回りきれず。
スタンプラリーや、その昔駅員さんが切符をぱっちんとカットしていたように、ぱっちんラリーもあったり、缶バッジをもらったり。残念ながら月出エリアと少しを取りこぼしてコンプリートは出来ず。それでも充分に楽しませてもらった芸術祭だった。
コメント