早稲田大学のキャンパス内には、いくつもの博物館があり、一般に無料公開している。そのうちのひとつ、會津八一記念博物館へ。
建物は、今井兼次氏による設計で1925年に完成。当初図書館として使用されており、現在の早稲田大学内では2番目に古い鉄筋コンクリート造。
IMG_3162
文学部教授を務めた美術史家の會津八一を記念して、1998年(平成10年)に早稲田大学2号館(旧・図書館)内に設置された博物館で、東洋美術・近代美術・考古学を主要な対象領域として2万点超の作品・資料を収蔵。内部は撮影不可の為、以下の画像は全てHPより。
全画面キャプチャ 20211212 121456

大階段前の1階ホールには、早稲田大学や大隈重信邸旧蔵の彫刻作品などが展示されている。
全画面キャプチャ 20211212 121326

階段の途中にある「明暗」は、横山大観氏と下村観山氏による日本画の大作で、直径4.5メートルの継ぎ目のない和紙に描かれている。現在は保全の為に期間限定で公開されており、見ることが出来て良かった。
pic_002

企画展 富岡コレクション展 茶のやきもの
51f869d2a5579ce24353ceab6b8c90ac-940x752

accd3951bb5ee0bdf0951d3d15db415b-940x696

企画展 小もの展 會津八一の蒐集からみるひと・もの・こと
b

特集展 死と祈り
Screenshot 2022-01-06 at 14-53-12

会場:會津八一記念博物館
会期:
・小もの展 會津八一コレクション展示室 12月6日’21~1月23日’22
・富岡コレクション展 富岡重憲コレクション展示室 12月6日’21~1月31日’22
・特集展  常設・企画大展示室 11月29日’21~1月31日’22


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村