- ブログネタ:
- 【公式】あなたが撮った"春"を見せて に参加中!
山門横には、「笹部桜」と言う白っぽい花弁の桜が一本ある。
横にある池上会館の屋上からは見晴らしが良い。
新宿の都庁やパークハイアットまで見える。
桜のちょっとしたトンネルを通っていくと墓所には、力道山のお墓も。
すぐそばには池上永寿院の万両塚がある。約300年前の、徳川家康の孫の紀州徳川家初代藩主の頼宣の娘で鳥取池田家初代藩主の池田光仲の正室の芳心院のお墓。
その横には、西暦500年頃の堤方権現台古墳の復元(平成21年 2009年)がある。馬具、埴輪、須恵器などが出土したのだそう。万両塚が築かれた江戸時代には、古墳には神社が建てられた。しかし驚いたことに、昭和7年(1932年)に神社跡に住宅を建てる為に整地した際、古墳の主体部と埋葬されていた人の上半身が削り取られたようで、後の調査で埋葬品と供に下半身だけが残っていたのだそう。
右側は古墳遺跡内合祀墓で、左側は復元された弥生住居跡。
万両塚の調査の過程で発見された約2000年前の弥生時代集落跡。十棟以上が発見されたとか。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント