ランチを食べに。パスクア(イースター)限定コース 8800円を。
まずはモレッティ860円。グリッシーニは、チーズ味とポルチーニ味の2種類。
伊佐木のカルパッチョと春野菜。赤タマネギ、茄子、パプリカのマリネ、プンタレッラのアンチョビ和え。プンタレッラは、イタリアのラツィオ州で多く栽培されているチコリの一種。
自家製フォカッチャ 焼き立ての外側は香ばしい。
究極のカルボナーラ これを食べたくてこのお店に来たと言っても良い。上からペコリーノロマーノを摺り下ろして下さる。生クリームを一切使っておらず、火を止めてから卵に火が入り過ぎないように仕上げておられる。最後に黒胡椒をかけるのは、昔ローマの炭焼き職人がこのパスタ料理を食べる際に、手に付いていた炭を振り払った時にパスタに落ちたことが所以なのだそう。卵は、埼玉の「たかはしたまご」なるもので、「金印」「萌味」を一個ずつ使っておられるとのこと。高橋氏は、ご自身の卵に加熱して調理されるのは反対で、その説得に何年もかかり、ようやくこのお店だけで使用できるようになったのだとか。
非常にもったり&こってり&どっしり濃厚と言ったカルボナーラで、この量だけでも充分に満足。
パスクア風仔羊のロースト 美味しい。見た目は柔らかくなっていそうなグリーンピースだが、しっかり硬め。
ドルチェは、ティラミスとレモンのジェラート。ティラミスには、生クリームは使用せず北海道産のマスカルポーネ、フィンガークッキーにはザラメ糖が使われているので、ザラメの粒々の食感が。
渋谷区神宮前2-3-30 第二竹上ビルB1
03-6804-1495
hostariacasabella.com

にほんブログ村

にほんブログ村
まずはモレッティ860円。グリッシーニは、チーズ味とポルチーニ味の2種類。
グラスワイン各種。Chiaranda 1750円、Sulsul 1000円、Orvieto 990円、Sylar 1200円。


伊佐木のカルパッチョと春野菜。赤タマネギ、茄子、パプリカのマリネ、プンタレッラのアンチョビ和え。プンタレッラは、イタリアのラツィオ州で多く栽培されているチコリの一種。
本来は、パスクアに食べられる卵やアティチョークを使ったラザニアがメニューとなっていたが、材料の入荷が出来なかったと言うことで、カラスミのトンナレッリに。和えてある野菜は、アグレッティ(おかひじき)。アグレッティは、地中海沿岸を中心に春の野菜とされている。麺が非常にもちもち。浅草にある開花楼と言う製麺所に依頼されて作ってもらっておられるとのこと。
自家製フォカッチャ 焼き立ての外側は香ばしい。
究極のカルボナーラ これを食べたくてこのお店に来たと言っても良い。上からペコリーノロマーノを摺り下ろして下さる。生クリームを一切使っておらず、火を止めてから卵に火が入り過ぎないように仕上げておられる。最後に黒胡椒をかけるのは、昔ローマの炭焼き職人がこのパスタ料理を食べる際に、手に付いていた炭を振り払った時にパスタに落ちたことが所以なのだそう。卵は、埼玉の「たかはしたまご」なるもので、「金印」「萌味」を一個ずつ使っておられるとのこと。高橋氏は、ご自身の卵に加熱して調理されるのは反対で、その説得に何年もかかり、ようやくこのお店だけで使用できるようになったのだとか。
非常にもったり&こってり&どっしり濃厚と言ったカルボナーラで、この量だけでも充分に満足。
パスクア風仔羊のロースト 美味しい。見た目は柔らかくなっていそうなグリーンピースだが、しっかり硬め。
ドルチェは、ティラミスとレモンのジェラート。ティラミスには、生クリームは使用せず北海道産のマスカルポーネ、フィンガークッキーにはザラメ糖が使われているので、ザラメの粒々の食感が。
エスプレッソ
バーチディダーマ
カントゥッチをお土産にいただいた。生地を一日寝かせてなじませているので、ボロボロっとならないのだそう。確かに。美味しくいただいた。
シェフの奥様が非常にご丁寧なメッセージを書いてくださっていた。
渋谷区神宮前2-3-30 第二竹上ビルB1
03-6804-1495
hostariacasabella.com

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント