昨年見に行って気に入った春めき桜を今年も見に、神奈川の南足柄へ。
昨年の様子は:

前日、朝の情報番組で紹介されたとのことだったので、相当混むかな?と頑張って早起き。富士山が朝陽を浴びて綺麗だった。
DSC_7582

120本のハラネの桜(春めき桜)が怒田(ぬだ)丘陵の斜面に植栽されている。ちょうど太陽を浴びて、より濃いピンク色になっていた。また、昨年と異なり、多くの花見客を想定して、車の乗り入れが禁止になっていたので、より写真は撮りやすかった😂
DSC_7633

ハラネの桜=春めき桜=足柄桜(アシガラサクラ)。寒緋桜と支那実桜の交雑から出来た桜の「足柄桜」は、「春めき桜」として平成12年に品種登録され、この怒田丘陵辺りの斜面を「ハラネ」と呼ばれていたことから「ハラネの桜」とも言われる。河津桜よりも少しだけ開花期が遅く、ソメイヨシノよりも早い。
DSC_7602

DSC_7605

DSC_7627

ヒヨドリが元気に飛び回っていた。
DSC_7614

DSC_7646



近くにあるアサヒビール神奈川工場のそばにも少しだが春めき桜があり、寒緋桜とのコラボも見ることが出来た。
DSC_7649-001

DSC_7652

この後は、狩野川沿いの春木径の春めき桜へ。その様子は追って。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ