紫陽花を見に、高幡不動尊へ。創建は平安時代初期。紫陽花は約 200種類以上、7500株余りなのだとか。
IMG_6572

重要文化財の仁王門
IMG_6598

重要文化財の不動堂
IMG_6597

三内八十八ヶ所巡拝路なるものがあるので、まずそれに沿いながら紫陽花を見ることに。
IMG_6501

一番から順番に回れるようになっている。
IMG_6502

IMG_6513

IMG_6532

八十八番目は相当な山の上かと思いきや、一周して来て大師堂の脇に😂
IMG_6560

山の見晴台からの眺め
IMG_6520-001

高幡城本丸がかつてあった。
IMG_6535

馬場跡も
IMG_6527

IMG_6524

IMG_6542

IMG_6561

IMG_6548

IMG_6522

やまあじさいも多数。
ああちゃ、くろひめあじさい、土佐遊蝶
1 2 2
桃花やまあじさい、紅てまり、やえざきあまちゃ
1 2 2
えぞあじさい木曽変化、紅剣、みやま八重むらさき
1 2 2

IMG_6613

IMG_6538

IMG_6550

IMG_6559

IMG_6610

IMG_6614

IMG_6592

IMG_6595

IMG_6603

IMG_6606

IMG_6608

IMG_6631
少し満開には早かったが、鎌倉の長谷寺などと比べると、とても空いていて見やすかった。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村