奥能登国際芸術祭2023の続き。

中島伽椰子「あかるい家 Bright house」2020+ 
珪藻土工場の事務所だった木造家屋の天井や壁に無数の穴が空いており、そこから光が入って来ていて、星に囲まれているよう。
IMG_4242

IMG_4247

IMG_4241

IMG_4245

IMG_4246
透明なアクリルが嵌め込まれているので、風雨には問題ない。
IMG_4249
外側を見ると、アクリルの鋲ではなく、長短さまざまなアクリル棒が嵌め込まれていてビックリ。
IMG_4250

IMG_4251

IMG_4252

IMG_4253

佐藤悠「おはなしの駅 すず」新作 
会期中には、即興で1枚の紙に絵を描きながら物語をつくっていく「いちまいばなし」が行われていたとのこと。
IMG_4272

IMG_4269

IMG_4268

ソル・カレロ Sol Calero 「La tienda Maeno」(ベネズエラ・ドイツ)
お祭り用のドテラを扱ってた衣料品店だった所で、サイトスペシフィックな作品となっている。お祭りの衣装に着想を得て、ラテンアメリカの風の花などの図柄となった。
IMG_4280

IMG_4273

IMG_4274

IMG_4276

IMG_4277

IMG_4279
来場者がモザイクタイルを自由に制作でき、それを着物のある部屋の床に置いてくださるとのこと。
IMG_4278

弓指寛治「物語るテーブルランナー in 珠洲2」新作 
珠洲の人々から話を聞き取り、それをもとに作家が下絵を描き、地元の方々が作品を作られる「物語るテーブルランナープロジェクト」は、鴻池朋子氏が2014年に始められたもので、弓指氏が引き継がれている。石巻のリボーンアートフェスティバルでもされていた:


IMG_4295

IMG_4296
地元の方々が布でとんぼを作っておられたので、弓指氏も後日ご自分で作ったトンボを持って来られたとのこと。本格的なギンヤンマ!
IMG_4297

IMG_4298

IMG_4301

IMG_4303

IMG_4304

栗田宏一「能登はやさしや土までも」新作 
奥能登の各所で採取した土を地図に落とし込んでいるが、こんなにカラフルだとは。
IMG_4291

IMG_4284

IMG_4287

IMG_4288

IMG_4285
以前に見た栗田宏一氏の作品は:


のらもじ発見プロジェクト「いいよ、いいまち、いいだまち。」新作 
飯田エリアには、個性的な文字の看板が多い為、古い町並みの看板に残る文字を「のらもじ」と名付けたとのこと。
IMG_4282

<6>に続く。

会場 : 珠洲市内
会期 : 9月23日〜11月12日(会期終了)

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村