建築家の仕事を支える構造家にスポットを当てた展覧会。全国から100点以上の名建築の構造模型を集めている。
法隆寺五重塔の1/10模型(約3.6m)(奈良 1456年)
松本城天守木組模型(長野 1504年)
円相 2024年 見る角度で形が異なり、中は空洞で座れるようになっている。
長野市オリンピック記念アリーナ「エムウェーブ」(長野 1996年 設計:久米・鹿島・奥村・日産・飯嶋・高木設計 構造設計:播繁)
入口にも
会場:WHAT MUSEUM
会期:会期:4月26日~8月25日’24

にほんブログ村

にほんブログ村
法隆寺五重塔の1/10模型(約3.6m)(奈良 1456年)
松本城天守木組模型(長野 1504年)
円相 2024年 見る角度で形が異なり、中は空洞で座れるようになっている。
梼原木橋ミュージアム (高知 2010年 設計:隈研吾 構造設計:中田捷夫)
実際に見た様子は:
錦帯橋 (山口 1673年・2001年復元 児玉九郎右衛門設計)
さざえ堂(福島 1796年)
The Naoshima Plan「住」(香川 2023年 設計:三分一博志 構造設計:稲山正弘)
大分県立武道スポーツセンター(大分 2019 設計:石本建築 構造設計:山田憲明)
東京大学弥生講堂 アネックス(東京 2008年 設計:河野泰治 構造設計:稲山正弘)
長野市オリンピック記念アリーナ「エムウェーブ」(長野 1996年 設計:久米・鹿島・奥村・日産・飯嶋・高木設計 構造設計:播繁)
海の博物館(三重 1992年 設計:内藤廣 構造設計:構造設計集団SDG)
実際に訪れた時の様子は:八幡浜市立日土小学校(愛媛 1956・2009 設計:松村正恒 構造設計:藤原幹雄)
大阪・関西万博 大屋根リング(大阪 2025 藤本壮介・東畑建築・梓設計)
小豆島 THE GATE LOUNGE(香川 2023 設計:VUILD 構造設計:Graph Studio)
大船渡消防署住田分署(岩手 2018 設計:SALHAUS 構造設計:佐藤淳)
水戸市民会館(茨城 2022年 設計:伊東豊雄・横須賀満夫 構造設計:Arup)
国立代々木競技場(東京 1964年 設計:丹下健三 構造設計:坪井善勝)
シェルターインクルーシブプレイスコパル(山形 2022年 設計:大西麻貴・百田有希 構造設計:平岩良之)
称名寺の鐘撞堂(広島 2019年 設計:大西麻貴・西田有希 構造設計:平岩良之)
膜テンセグリティ(設計:下田悠太)
クラッピン サガエ CLAPPIN SAGAE (山形 2024年 設計:羽田設計・新関スタジオ、構造設計:木下洋介)
藤田慎之輔
AGRI CHAPEL(長崎 2016年 設計:百枝優 構造設計:荒木美香)
House in Fukasawa (東京 2021年 設計:Schenk Hattori 構造設計:柳室純)
JAXAと佐藤淳氏らが開発した、月に人間が滞在するための「月面構造物」の実寸大模型なども。
入口にも
会場:WHAT MUSEUM
会期:会期:4月26日~8月25日’24

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント