1985年竣工。地上9階・地下2階建。

1階奥の吹抜けに螺旋スロープがあり、これが「スパイラル」と名づけられた理由で、命名者は100%出資のワコール代表取締役の塚本能交氏。
ファサードにはアルミが使われているとのこと。ギャラリーと多目的ホールを中心に、レストラン、生活雑貨ショップなどが入っている。
IMG_6162

カフェを通してその奥に明るい天空光のギャラリーとそれにまつわる螺旋状のスロープがある。吹き抜けのギャラリーでは、そのスペースをそれぞれに合う展示をしているので、楽しめる。
2021年SPREADさんの展覧会時は吹き抜けスペースをおおいに使っておられた。
21年SPREAD

81439504-6E51-42A4-AE0F-844

IMG_1733

ギャラリーを照らす天空光
IMG_1730

IMG_1731

入口と3階のホールのホワイエをつなげるエスプラナード。
IMG_0592

IMG_0591

5階の後方には小庭園があり、最も力を入れられたひとつとのこと。今はカフェがそのエリアを使っているので、カフェ利用の時に見たいなと。

因みに、スパイラルの建つ南青山5丁目界隈は、江戸時代には青山百人町と呼ばれていた。御家人の屋敷が多数並ぶ一帯で、その中に幕末の蘭学者である高野長英の終焉の地となる隠れ家があった。これを記念する碑が1963年に当地に建てられている。
IMG_0593

にほんブログ村 美術ブログへ