ランチ10000円のコースを。
まずは、地下2階のウェイティングエリアで。
藤田嗣治氏の絵画が 2点あった。
アミューズブーシュ
タジャスカオリーブのマドレーヌ 焼き立てで美味しい。
とうもろこしのブリュレ とうもろこしの新芽がそえられている。青臭さから、噛んでいくとほんのりとうもろこしの甘味が感じられるようになると言われたが、なるほどその通り。
アルコールの3杯のペアリングと、ノンアルの3杯のペアリングと共に。ワインはポルトガルの白、ノンアルは大葉・生姜・甜菜糖をブレンドしたもので、薄い生姜のスライスが浮いていた。
八幡平サーモンと初夏の野菜のパルフェ キュウリには花が付いていて、食べられる。
ワインはオーストラリア産、ノンアルはマンゴーと緑茶をブレンドしたもの。マンゴージュースのような香りだが、アフターテイストは緑茶ですっきりで、薄めのマンゴージュースと言った印象かも。
舌平目のヴィエノワーズ パリ風ソースヴァンブラン キノコなどが舌平目でくるまれていて、上にはチーズ。
ワインはジーンファンデル、ノンアルには蓮の葉茶にワイルドベリー・クランベリー・塩が少し。
霧島豚のロティとブレゼ ミント風味のズッキーニのエクラゼ ムール貝のムクラード
ロース肉とバラ肉の2種類には、それぞれソースがかかていて、食べ比べられるのも楽しい。
宮崎産マンゴー シトロネル セロリ ピナコラーダ バーベナペッパー
バーベナペッパーは、その場で挽いてくださり、とても香りが良い。セロリのソルベが甘さがなく大人なソルベだった。
ハーブティーには、ミントにアメリカンチェリー、ブラックベリー(桑の実)、フランボワーズが入っている。
レイノーリモージュのカップ&ソーサーには、花びらが描かれているが、お茶が入るとゆらゆら立体的に見える。
お店の屋号「L'ecrin」は宝箱という意味で、このオーク材のプチフール箱を14年前にオーダーされたのだそう。
上段:パテドフリュイのアプリコット、グリオットチェリー、青リンゴ
中段:左側はホワイトチョコ、オレンジピール、中央はマカロン、右側はダークチョコ、ナッツチョコ
下段:練乳、レモンライムなど
未だあった! 一口アイスクリームが可愛いフラワーボックスに。
とても美味しく、素晴らしいサービスで、さすがなメゾン。
中央区銀座4-5-5 ミキモト本店ビル B1F
03-3561-9706
lecringinza.co.jp

にほんブログ村

にほんブログ村
まずは、地下2階のウェイティングエリアで。
藤田嗣治氏の絵画が 2点あった。
アミューズブーシュ
タジャスカオリーブのマドレーヌ 焼き立てで美味しい。
アルコールの3杯のペアリングと、ノンアルの3杯のペアリングと共に。ワインはポルトガルの白、ノンアルは大葉・生姜・甜菜糖をブレンドしたもので、薄い生姜のスライスが浮いていた。
八幡平サーモンと初夏の野菜のパルフェ キュウリには花が付いていて、食べられる。
ワインはオーストラリア産、ノンアルはマンゴーと緑茶をブレンドしたもの。マンゴージュースのような香りだが、アフターテイストは緑茶ですっきりで、薄めのマンゴージュースと言った印象かも。
舌平目のヴィエノワーズ パリ風ソースヴァンブラン キノコなどが舌平目でくるまれていて、上にはチーズ。
ワインはジーンファンデル、ノンアルには蓮の葉茶にワイルドベリー・クランベリー・塩が少し。
ロース肉とバラ肉の2種類には、それぞれソースがかかていて、食べ比べられるのも楽しい。
宮崎産マンゴー シトロネル セロリ ピナコラーダ バーベナペッパー
バーベナペッパーは、その場で挽いてくださり、とても香りが良い。セロリのソルベが甘さがなく大人なソルベだった。
ハーブティーには、ミントにアメリカンチェリー、ブラックベリー(桑の実)、フランボワーズが入っている。
レイノーリモージュのカップ&ソーサーには、花びらが描かれているが、お茶が入るとゆらゆら立体的に見える。
お店の屋号「L'ecrin」は宝箱という意味で、このオーク材のプチフール箱を14年前にオーダーされたのだそう。
上段:パテドフリュイのアプリコット、グリオットチェリー、青リンゴ
中段:左側はホワイトチョコ、オレンジピール、中央はマカロン、右側はダークチョコ、ナッツチョコ
下段:練乳、レモンライムなど
未だあった! 一口アイスクリームが可愛いフラワーボックスに。
とても美味しく、素晴らしいサービスで、さすがなメゾン。
中央区銀座4-5-5 ミキモト本店ビル B1F
03-3561-9706
lecringinza.co.jp

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント