ムハッリム・ヒルミイ・セナルプ Muharrem Hilmi Senalp 氏設計の東京ジャーミイ Tokyo Jamii。
2000年竣工。
1938年に初代モスクが建設されたが、老朽化にともない1986年に解体され、トルコ共和国宗教庁と東京モスクファウンデーションによって再建された。600人程度が礼拝できるとのこと。

外壁はアンタリア地方で採れる石灰石のライムストーン張りで、テラス床は大理石。
IMG_2586

IMG_2605

IMG_2608

IMG_2590

IMG_2609 - コピー

IMG_2603

IMG_2591

礼拝堂の正面はメッカの方向を示すミフラーブで、窪みの上部にはムカルナス(鍾乳石模様)。右はミンバル(説教壇)で、唐草模様状に石を彫って金箔が張ってあるのだそう。
IMG_2601

大ドームは平面直径約11メートル、むくり半径約5.5メートル、スパン(6角形の1辺の長さ)は約7メートル。ドーム天井の頂点まで約19.5メートル。
IMG_2592

シャンデリアはなんと1辺1辺がアラビア文字で出来ているのだそう。
IMG_2600-1

女性の礼拝場所は2階背廊となる為、この螺旋階段を上がる。人ひとりが移動できる程度の幅。
IMG_2593

2階背廊に女性が立っている。
IMG_2602
2階から見た景色
IMG_2598

IMG_E2594

IMG_2584-002

IMG_2588-001

IMG_2587

IMG_2589

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村