コレクション展<1><2>からの続き。
津高和一「漠」1961
杉全直「キッコウに憑かれて(A)」1960
田中田鶴子「無 II」1960
難波田龍起「天体の運行」1956
山口長男「構成」1955
山口勝弘「ヴィトリーヌ No.47」1955
ハンス・リヒター Hans Richter「色のオーケストレーション」1923
ジョセフ・アルバース Josef Albers「正方形賛歌:持たれた」1959
植木茂「作品」1954
ルウィン・アルコプレー Lewin Alcopley「作品」1958
吉原治良「円」1967
長谷川三郎「リズム」1952
建畠覚造「顔(かお)」1955
長谷川三郎「狂詩曲 漁村にて」1952
ウジェーヌ・アジェ Jean-Eugène Atget 「『20 Photographs by Eugène Atget』より ランプの傘売り」1899-1900
アルべ-ル・グレーズ Albert Gleizes「二人の裸婦の構成」1921
黒田重太郎「港の女」1922
ニコラ・ド・スタール Nicolas de Stael 「コンポジション(湿った土)」1949
パブロ・ピカソ Pablo Picasso「ラ・ガルーブの海水浴場」1955
フランシス・ベーコン Francis Bacon 「スフィンクスーミュリエル・ベルチャーの肖像」1979
上條陽子「玄黄(兆)」1977
ベルトラン・ラヴィエ Bertrand Lavier 「ガラスの下の絵画」1983
桑山忠明「GOLD, SILVER AND GOLD」1975
伊東深水「聞香」1950
伊東深水「京の家」「奈良の家」1927
鏑木清方「初冬の花」1935
横山大観「東山」1924
竹内栖鳳「禁城翠色」1931
林司馬「牡丹」1936
河野秋邨「惜秋」1930
小野竹喬「雨の海」1952
中村貞以「爽涼」1956
矢野鉄山「波」1942
新収蔵作品 水田硯山「瀞峡積翠図」1927
新収蔵作品 堂本右美「無題」1990
堂本右美「kanashi-11」2004
菊畑茂久馬「奴隷系図−円鏡による Nos.15, 16」1962
菊畑茂久馬「天河十」1997
中村宏「基地」1957
中村宏「円環列車・B-飛行する蒸気機関車」1969
中村宏「造山運動あるいは『モナリザ』の背景」1971
中村宏「空襲 1945」1945
辰野登恵子「Work 84-P-1」1984
辰野登恵子「Work 86-P-1」1986
辰野登恵子「UNTITLED 94-6」1994

にほんブログ村

にほんブログ村
津高和一「漠」1961
杉全直「キッコウに憑かれて(A)」1960
田中田鶴子「無 II」1960
難波田龍起「天体の運行」1956
山口長男「構成」1955
山口勝弘「ヴィトリーヌ No.47」1955
ハンス・リヒター Hans Richter「色のオーケストレーション」1923
ジョセフ・アルバース Josef Albers「正方形賛歌:持たれた」1959
植木茂「作品」1954
ルウィン・アルコプレー Lewin Alcopley「作品」1958
吉原治良「円」1967
長谷川三郎「リズム」1952
建畠覚造「顔(かお)」1955
長谷川三郎「狂詩曲 漁村にて」1952
ウジェーヌ・アジェ Jean-Eugène Atget 「『20 Photographs by Eugène Atget』より ランプの傘売り」1899-1900
アルべ-ル・グレーズ Albert Gleizes「二人の裸婦の構成」1921
黒田重太郎「港の女」1922
ニコラ・ド・スタール Nicolas de Stael 「コンポジション(湿った土)」1949
パブロ・ピカソ Pablo Picasso「ラ・ガルーブの海水浴場」1955
フランシス・ベーコン Francis Bacon 「スフィンクスーミュリエル・ベルチャーの肖像」1979
上條陽子「玄黄(兆)」1977
ベルトラン・ラヴィエ Bertrand Lavier 「ガラスの下の絵画」1983
桑山忠明「GOLD, SILVER AND GOLD」1975
伊東深水「聞香」1950
伊東深水「京の家」「奈良の家」1927
鏑木清方「初冬の花」1935
横山大観「東山」1924
竹内栖鳳「禁城翠色」1931
林司馬「牡丹」1936
河野秋邨「惜秋」1930
中村貞以「爽涼」1956
矢野鉄山「波」1942
新収蔵作品 水田硯山「瀞峡積翠図」1927
新収蔵作品 堂本右美「無題」1990
堂本右美「kanashi-11」2004
菊畑茂久馬「奴隷系図−円鏡による Nos.15, 16」1962
菊畑茂久馬「天河十」1997
中村宏「基地」1957
中村宏「円環列車・B-飛行する蒸気機関車」1969
中村宏「造山運動あるいは『モナリザ』の背景」1971
中村宏「空襲 1945」1945
辰野登恵子「Work 84-P-1」1984
辰野登恵子「Work 86-P-1」1986
辰野登恵子「UNTITLED 94-6」1994
会場:東京国立近代美術館 MOMAT
会期:4月16日~8月25日’24
会期:4月16日~8月25日’24

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント