銀座エリア最大級となる、4,000平米の屋上庭園。銀座地区の高さ制限は56メートルとなっており、床の高さが56メートルなので、東京タワーや東京スカイツリーなどまで見渡せる。
屋上を一周できるようになっていて、ベンチなどもあり、平日は会社員の方々がお昼を食べていたり、インバウンドの人達の休憩場所になっていたり。
IMG_7511

IMG_7510

植栽は、サクラやカエデ類など四季を感じることができる樹種を選ばれたとのこと。春に訪れた時は、ほんの少しだが河津桜や椿が咲いていて、メジロが来ていた。
349b2d8c

a251677a

IMG_3925

IMG_7500 - コピー

IMG_7502 - コピー

IMG_7501 - コピー

広い芝生と水が流れるエリアがあり、色々なアーティストによるパブリックアートが展示されたり、スケートリンクになることも。
ce5d0d42

9de4327e (1)

26129c1b

bcab98bd-s (1)

もともと、松坂屋などがあった所を再開発している。屋上に鳥居があり、この大明神は、文化12年に山城伏見から江戸の根岸に来た火防の神で、分霊して、松坂屋銀座店の屋上に奉安していたものとのこと。松坂屋銀座店は、関東大震災の翌年の大正13年(1924年)に、銀座初の百貨店として開業。地上8階、地下1階、高さ約43メートルの建物として、当時は銀座一の高層ビルだった。土足での入場、屋上動物園、制服の完全洋装化、エレベーター式パーキングの併設など先鞭をつけた。そして平成25年(2013年)、90年で幕を閉じた。
14e98bf3-001

以前に見た宮城俊作氏のランドスケープデザインされた庭は:

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村