大地の芸術祭<1> 津南エリアからの続きとして、新作を。
アケヤマ 秋山郷立大赤沢小学校
M091 深澤孝史 「続秋山紀行編纂室」
秋山に伝わる生きるための生活技術を語り継ぐ場所と。
今までに見た深澤孝史氏の作品は こちら
M094 井上唯 「ヤマノクチ」
M093 内田聖良 「カマガミサマたちのお茶会」
山から魔除けや供養など儀礼の方法を教わる変わり者の住む信仰の家で、カマガミサマたちのお茶会が開かれるという架空の物語をもとにした作品。
M095 長沢碧衣 「山の肚」
東北の狩猟マタギ文化に関する制作。山深い休憩地としてマタギや動物に使われてきたリュウと呼ばれる洞窟をイメージし、中では熊膠(クマのニカワ)による壁画を制作している。
M074 山本浩二 「フロギストン」
秋山郷の巨木を使い、炭化した木炭彫刻の「フロギストン」シリーズ。
M080 松尾高弘 「記憶のプール」
今までに見た松尾高弘氏の作品は こちら
M097 山本浩二 「胸中山水 秋山郷図」
秋山郷の木炭画。木炭彫刻の樹木を画材おして描いているのだそう。
会場:越後妻有地域
会期:7月13日~11月10日’24

にほんブログ村

にほんブログ村
M091 深澤孝史 「続秋山紀行編纂室」
秋山に伝わる生きるための生活技術を語り継ぐ場所と。
今までに見た深澤孝史氏の作品は こちら
M094 井上唯 「ヤマノクチ」
M093 内田聖良 「カマガミサマたちのお茶会」
山から魔除けや供養など儀礼の方法を教わる変わり者の住む信仰の家で、カマガミサマたちのお茶会が開かれるという架空の物語をもとにした作品。
M095 長沢碧衣 「山の肚」
東北の狩猟マタギ文化に関する制作。山深い休憩地としてマタギや動物に使われてきたリュウと呼ばれる洞窟をイメージし、中では熊膠(クマのニカワ)による壁画を制作している。
M074 山本浩二 「フロギストン」
秋山郷の巨木を使い、炭化した木炭彫刻の「フロギストン」シリーズ。
M080 松尾高弘 「記憶のプール」
今までに見た松尾高弘氏の作品は こちら
M097 山本浩二 「胸中山水 秋山郷図」
秋山郷の木炭画。木炭彫刻の樹木を画材おして描いているのだそう。
会場:越後妻有地域
会期:7月13日~11月10日’24

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント