新作に重点を置いて見て回っていたのだが、川西エリアのナカゴグリーンパークに多数あった新作は10月6日までの展示だったので、見られず💧
K117 丹治嘉彦+橋本学 「小脇の学校」
川西地区の全学校の児童生徒と共に、学校などで出た廃材を素材に作品化し、分校跡地に集めて展示。
K118 久保寛子 「三ッ山のスフィンクス」
今までに見た久保氏の作品は こちら
K116 岩城和哉+東京電機大学岩城研究室 「段丘崖のため池」
直径18メートルの円環を溜池の上に浮遊されようと、二ヶ月半かけて制作しておられたが、吊り上げ時に円環の接合部が損傷して半崩壊状態となってしまった為、小ぶりな代替作品を設置されたとのこと。
今までに見た岩城和哉氏の作品は こちら
Y118 アイシャ・エルクメン Ayse Erkmen 「in and out」トルコ
かつて倒壊した家そのものを金網で加工しているとのこと。
今までに見たエルクメン氏の作品は こちら
Y120 elparo 「不思議な石」(フランス)
等高線をヒントに制作された作品。
Y121 中﨑透 「未定」というタイトルなのか、タイトルが未定なのか???
今までに見た中﨑氏の作品は こちら
Y122 村山悟郎 「生成するドローイング ー松之山野鳥之図ー」
野鳥のイメージを、三省ハウスの壁面などに。
洗面台上や、食堂の内部の壁にも。
今までに見た村山悟郎氏の作品は こちら
会場:越後妻有地域
会期:7月13日~11月10日’24

にほんブログ村

にほんブログ村
K117 丹治嘉彦+橋本学 「小脇の学校」
川西地区の全学校の児童生徒と共に、学校などで出た廃材を素材に作品化し、分校跡地に集めて展示。
K118 久保寛子 「三ッ山のスフィンクス」
今までに見た久保氏の作品は こちら
K116 岩城和哉+東京電機大学岩城研究室 「段丘崖のため池」
直径18メートルの円環を溜池の上に浮遊されようと、二ヶ月半かけて制作しておられたが、吊り上げ時に円環の接合部が損傷して半崩壊状態となってしまった為、小ぶりな代替作品を設置されたとのこと。
今までに見た岩城和哉氏の作品は こちら
Y118 アイシャ・エルクメン Ayse Erkmen 「in and out」トルコ
かつて倒壊した家そのものを金網で加工しているとのこと。
今までに見たエルクメン氏の作品は こちら
Y120 elparo 「不思議な石」(フランス)
等高線をヒントに制作された作品。
Y121 中﨑透 「未定」というタイトルなのか、タイトルが未定なのか???
今までに見た中﨑氏の作品は こちら
Y122 村山悟郎 「生成するドローイング ー松之山野鳥之図ー」
野鳥のイメージを、三省ハウスの壁面などに。
洗面台上や、食堂の内部の壁にも。
今までに見た村山悟郎氏の作品は こちら
会場:越後妻有地域
会期:7月13日~11月10日’24

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント