1975年、国連は3月8日を「国際女性の日」と定めたが、1975年以降に生まれたアーティスト達による身体、記憶、対話、土地、生き様、そしてアイデンティティをもとに「わたしたちの返事」を展開。

参加アーティストは:
片山真理、小林エリカ、スクリプカリウ落合安奈、パフォーマンス集団の東京QQQ(アオイヤマダ、かんばらけんた、Kily shakley 、KUMI、高村月、ちびもえこ、平位蛙、MONDO、山田ホアニータ)x クリエイティブコレクティブの海老坐禅(河野未彩、磯部昭子、冨沢ノボル、二宮ちえ、Oi-chan)

片山真理
今までに見た片山真理氏の作品は こちら
IMG_E4048

IMG_E4047

IMG_E4046

小林エリカ
今までに見た小林エリカ氏の作品は、ちょうど数日前に見た表参道クロッシングでのグループ展などもあり、その様子は こちら
「わたしの血 My Blood」13歳の春にはじまり、私は25年近く私の体から血を流し続けてきた…と。
IMG_E4043
​スクリプカリウ落合安奈 Ana Scripcariu-Ochiai 
ポーラミュージアムアネックスでも開催されていた。その様子は こちら :

IMG_E4037

IMG_E4039

IMG_E4041

IMG_E4042

パフォーマンス集団の東京QQQ(アオイヤマダ、かんばらけんた、Kily shakley 、KUMI、高村月、ちびもえこ、平位蛙、MONDO、山田ホアニータ)x クリエイティブコレクティブの海老坐禅(河野未彩、磯部昭子、冨沢ノボル、二宮ちえ、Oi-chan)
「人生には様々なボーダーが存在する。・・・」とアオイヤマダ氏と高村月氏によるアオイツキ(AOITUKI)によるテキストも。
IMG_E4035

映像作品を見ることが出来る。
IMG_4031

会場:アニエスベー ギャラリー ブティック agnès b. galerie boutique
会期:2月22日~3月23日’25

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村