鶴岡市のスイデンテラス SUIDEN TERRASSE で迎えた朝。
朝食はビュッフェで、がっつりいただく😂
IMG_4876

IMG_4878

チェックアウト後、隣接する同じく坂茂氏設計のキッズドームSORAIを外から鑑賞:

鶴岡市内を散策。右の建物は、大正天皇即位記念に開館した大寶館。現在は郷土人物資料展示室。
IMG_4955

到道館  庄内藩校
IMG_4957

IMG_E4956

IMG_E4966

IMG_E4965

IMG_E4962

IMG_4963

到道博物館 多数の建物が公開されている。
旧西田川郡役所 重要文化財 
高橋兼吉氏設計。明治初期の擬洋風建築。バルコニーと塔屋・時計台が特徴となっており、玄関ポーチの柱脚台や吊り階段などルネサンス様式の模倣がみられる。明治天皇の行在所にもなった。
IMG_E4988

IMG_E4997

IMG_E5001

IMG_4995

1階では、礒貝吉紀氏のドールハウス・コレクションであるミニチュアハウスなどが展示されていた。
IMG_E4990

2階では、庄内地方で発見されたナウマンゾウの化石なども。
IMG_5004

旧庄内藩主御隠殿 
幕末の11代藩主酒井忠発(ただあき)が建てた隠居所の一部。
IMG_5037

IMG_E5033

IMG_5034

IMG_E5035

IMG_5036

民具の蔵
IMG_E5023

IMG_E5020

乗り合いの馬そり 引かされる馬は重かっただろうし、乗った人は振動が凄そう💦
IMG_E5022

田麦俣の民家 渋谷家 重要文化財
IMG_E5028

IMG_E5026

IMG_E5024

酒井氏庭園
東北地方では珍しい書院庭園。今は見えないが鳥海山を借景としていた。
IMG_5030

旧鶴岡警察署庁舎 重要文化財
高橋巌太郎・兼吉 設計。擬洋風建築におけるひとつの到達点の建築とのこと。外部窓周りはルネサンス様式を模し、屋根の大棟や破風妻飾りなどは在来様式。
IMG_E5010

IMG_E5008

IMG_E5007

IMG_E5038

IMG_E5012

取調室 
IMG_E5015

鶴岡アートフォーラムの横の木々が綺麗に紅葉していた。
IMG_4953

小沢明氏設計の鶴岡アートフォーラムは:
鶴岡アートフォーラムのパブリックアートは:

SANAA設計の荘銀タクト鶴岡は:

重要文化財のエドモンド・パピノ氏設計の鶴岡カトリック教会天主堂は:

酒田市に向かう途中に、ふと見上げると、コハクチョウ達が飛んでいた。
DSC_6746

鳥海山の上には雲がかかっていたが、近くに見えた。
DSC_6754

酒田市へ。
池原義郎氏設計の酒田市美術館は:
酒田市美術館の常設展は:

谷口吉生氏設計の酒田市土門拳記念館は:
土門拳記念館での「土門拳のマチエール!」展は:
土門拳記念館での石川真生展は:
土門拳記念館の常設展は:

飯盛山公園
IMG_5128飯盛山公園

この後、本間氏別邸庭園(鶴舞園)や本間美術館に行ってから銀山温泉へ。その様子は:


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村