25年ぶりにストが20日~22日に決行された。
![]() |
20日未明からMTAが全面ストに突入。
先週金曜からストをするかどうかの話し合いが行われ、20日未明の12時1分が期限だったが、その時点では何も表明されず、3時間後にスト突入。
バスも地下鉄も一切動いてない上、96丁目以南は4人以上の乗員がいないと一般車は入れない上、5番街やマディソンも緊急車両専用として全面通行止。タクシーも乗り合いにしなければならないが、知らない人と同乗するのは危険ではないかとニュースで指摘しており、解説者は常識に頼るしかないと背に腹状態のコメント。
朝一番のテレビは、どのチャンネルもヘリコプターからの渋滞の映像や、ブルックリン橋などを徒歩でマンハッタンにゾロゾロ向かう人達の様子、タクシー待の長蛇の列などを映し出していた。この映像をテロリストが見て、今現在の橋やトンネルを攻撃したらどうなるのか?と言ってる始末。。。
マンハッタンの外からマンハッタンに入る場合も4人以上の車しか入れないため、いつも混むラッシュ時のリンカーントンネルはがらがら。
一方マンハッタン内の移動手段が限られている為、地上を歩いてる人が物凄い数だったと。
新聞やニュースによって違うが、700万人~900万人以上に影響が出ていて、一日当たり4億ドル(646億円)の損失になるとか?!
前回起きたストは20年前の1980年。その際には11日間続き、それ以降スーツにスニーカーの女性の姿が流行りだしたとか。今回は何か影響があるのかどうか?
前回起きたストは20年前の1980年。その際には11日間続き、それ以降スーツにスニーカーの女性の姿が流行りだしたとか。今回は何か影響があるのかどうか?
今日はマンハッタンで渡辺謙などが出ている「Memoir of a Geisha」を観る予定だったが、友人がブルックリンからは来られないので全てキャンセル・・・
別の友人の話では、優良企業はシャトルバスなどを出して、鉄道やフェリーで来る人に対応しているらしいし、日系某銀行もシャトルバスを出しているとか。
別の友人の話では、優良企業はシャトルバスなどを出して、鉄道やフェリーで来る人に対応しているらしいし、日系某銀行もシャトルバスを出しているとか。
地下鉄やバスを運営しているMTAが結構儲けたからと言って、サンクスギビング後の週末や、クリスマス~新年までの平日も含む毎日を一律2ドルを1ドルと半額にすると観光客向けに大々的にキャンペーンをしていたが、MTAで働いてる人達には還元されなかったから、こういうことになってしまったんだろうか。
コメント