9月から始まったオフブロードウェイのリバイバルショー。
「三大テノール」の偉大な存在を文字って、THREE MO'(=MORE) TENORS。出演者の3人のテノールは全てアフリカ系アメリカ人で、MO' はアフリカ系アメリカ人の言葉で MORE を略した言葉をあえて使っている。
歌手は6人おり、それぞれ3名の CAST A班と CAST B班に分かれていて、今夜は CAST A だった。
丁度この土曜日に、NYのローカル局であるNY1のキャスターの一人がこのショーの CAST A を観て良かったとテレビで紹介していたところで、ラッキーなことにお安いチケットが手に入ったので行ってみた。
1 2
いずれも左から James N Berger. Jr, Victor Robertson, Duane A. Moody(画像はいずれもHPより)

この「三大テノール」は、オペラ、ジャズ、ゴスペル、ソウル、ニュースクール、スピリチュアル、ブロードウェイ、ブルースなどを歌いこなす。

ニュースクールとは:
ヒップホップ史の中で、ストリートダンスと呼ばれるダンスが出来上がった時代によってオールドスクール、ミドルスクール、ニュースクールと区分され、1980年代半ばから1990年代初期あたりがミドルスクール、それ以降をニュースクールと言う。

<ACT 1>
"La donna e mobile" Verdi, Rigoletto
"I hear an Army" Barber
"Ah mes amis" Donizetti, La fille du regiment
"The Three Mo' Way" Morton & Birkenhead, adapted from Jelly's Last Jam
"Let the Good Times Roll" Moore & Theard, adapted from Five Guys Named Moe
"Bring Him Home" Boublil, Kretzmer & Schonberg, Les Miserables
"Make Them Hear You" Ahrens & Flaherty, Ragtime
"Beign Alive" Sondheim, Company
"Azure Te" Davis & Wolf, Five Guys Named Moe
"Rain" Ahrens & Flaherty, Once on This Island
"Minnie the Moocher" Calloway, The Blues Brothers

<ACT 2>
Queen Medley "Bohemian Rhapsody"/"I Want It All"/"We Are the Champions"/"We Will Rock You"
To Ray with Love "Don't Set Me Free"/"Hit the Road Jack"/"Georgia on My Mind"
"Today U Sing the Blues" Lewis
"Spain" Corea, Jarreau & Maren
"Superstar"/"Let's Get It On" Russell & Gramlett/Gaye & Townsend
Soul Medley "Love Train"/"My Girl"/"Stop Look Listen"/"Midnight Train to Georgia"/
"Heaven Must Be Missing an Angel"
New School Medley "Yeah"/"If I Ain't Got You"/"Ordinary People"/"Yeah"
Spiritual Medley "Lord How Come Me Here"/"Hush Somebody's Calling My Name"
"Guide My Feet"
"Noways Tired" Traditional
"Glorious" Houghton & Munizzi
"How Sweet It Is to Be Loved by You" Holland, Dozier & Holland
"Make Them Hear You" Ahrens & Flaherty, Ragtime

オペラあり、クイーンのメドレーあり、レ・ミゼラブルのジャン・バルジャンの歌あり、多用な黒人音楽ありと楽しめる。
3人はいずれもテノールだが、Viocor Roberson の声は透き通るような高い声なのに対し他の二人はオペラを歌わせると劣るように感じたが、ソウル、ブルース、ゴスペルなどは少し重量感のあるアフリカ系の人達の声の方が合うので2人がぴったりと、それぞれ持ち味があって面白い。
観客は4分の1ぐらいアフリカ系の人が来ており、後半の黒人音楽になるとさすがにノリが良い。

観客の中には、ニューヨークシティオペラでこの夏はブライアントパークで歌っていた Robert Mack氏 が来ていた。