日本のようにクリスマスツリーのフェイクも多いが、生の木を家庭で飾る人も多い。
サンクスギビング明けからは、花屋さんはもとより、路上で売る人達が急増する。
スペースの広いニュージャージーや郊外のNYでは広々と生の木やリースを陳列して売っていて、買ったクリスマスツリーを車の荷台に乗せて走る車などをよく見かける。
郊外での販売の様子は こちら
サンクスギビング明けからは、花屋さんはもとより、路上で売る人達が急増する。
スペースの広いニュージャージーや郊外のNYでは広々と生の木やリースを陳列して売っていて、買ったクリスマスツリーを車の荷台に乗せて走る車などをよく見かける。
郊外での販売の様子は こちら
ところが狭いマンハッタンはそうはいかない。
路上にしばったままの木を並べて売っていて、広めの歩道となると、あえてツリー達をまるで「S」の字クランクの障害物のように並べて、歩行者はそのツリー達の林の間をクネクネと歩かされ、否が応でもツリーを見さされるという賢い業者さんもいた。
エンパイアステートビルのひざ元でも、電話ボックスの並びにツリーを売っていた。
白い輪のような物は、そのはじにネットがついていて、ツリーを通していくと、そのネットがツリーを巻くという物。購入した人はネットに入れてもらって自分で頑張って運んだり、近くであればその業者が運んでくれたりする(チップは必要)。
我が家はフェイクをすでに買っているので、それを使っているが、オーナメントのほとんどがオランダのデルフト焼。
友人のデンマーク人のお母さんがロイヤルコペンハーゲンの絵付けをされていたので、描いてもらったイースターエッグの色合いが他のオーナメント達とマッチするかと、季節は違うが飾って写真を送ってみたところ喜んでもらえた。
路上にしばったままの木を並べて売っていて、広めの歩道となると、あえてツリー達をまるで「S」の字クランクの障害物のように並べて、歩行者はそのツリー達の林の間をクネクネと歩かされ、否が応でもツリーを見さされるという賢い業者さんもいた。
エンパイアステートビルのひざ元でも、電話ボックスの並びにツリーを売っていた。
![]() |
白い輪のような物は、そのはじにネットがついていて、ツリーを通していくと、そのネットがツリーを巻くという物。購入した人はネットに入れてもらって自分で頑張って運んだり、近くであればその業者が運んでくれたりする(チップは必要)。
![]() |
我が家はフェイクをすでに買っているので、それを使っているが、オーナメントのほとんどがオランダのデルフト焼。
友人のデンマーク人のお母さんがロイヤルコペンハーゲンの絵付けをされていたので、描いてもらったイースターエッグの色合いが他のオーナメント達とマッチするかと、季節は違うが飾って写真を送ってみたところ喜んでもらえた。
![]() |
コメント