一昨日の2月22日(金)に、この冬で一番多くの雪が降った。
と言っても、5~7インチ(約12.7~17.7センチ)程度の降雪量だったが、ご多分にもれず雪に弱い都会を露呈した結果となった。
2年前の2006年2月13日に降った時は、1869年から観測が始まって以来の豪雪でセントラルパークに68センチの雪が積って大騒ぎとなっていたが(その様子は こちら)、それ以降はそれ程のこともなく、今回の15センチ程度は毎年のこととは言え、学校は休校、朝からマイケル・ブルンバーグ市長が緊急会見をしてなるべく外出は避け外出時は滑らないよう注意してほしい、、などとアドバイスする始末。飛行機はキャンセル便や離発着便に数時間もの遅延が生じていた模様。
雪が降りだすと、市当局が除雪車を出して車道の除雪や融雪剤の散布を行い、各商店などは店舗前の歩道を歩きやすいように除雪する。郊外の一戸建てなどでは各家の住人が自ら、あるいは人を雇ってドライブウェイや家の前の歩道の除雪をしなければならない。テレビニュースでは、久しぶりの降雪で、雪かきを仕事としているメキシコ系?の男性に雪が積もって仕事が来て良かったですねとインタビューして、稼ぎについて質問したところ、数人でやるのだろうが、一戸あたり「ツーダラー。ポキートマニー。」とスペイン語まじりの片言で答えており、インタビュアーが「スモールマニー」と言い変えていたのが印象に残った。
昨日も小雪や霙交じりの天気だったが、今日は気持ち良く晴れたので、セントラルパークに行ってみた。
手前のタートル・ポンドは一部凍結し、奥のグレート・ローンは一面の雪景色。
やはり子供のみならず大人も雪景色を楽しんでいる模様。立ち入り禁止のはずのシープ・メドウには、良く良く見ると4面全部窓の模様も刻まれたエンパイアステートビルを模した雪像?まで作ってあった。
ちょっとしたスロープでは、子供達がソリで遊んでおり、スロープの下に生えている樹木の幹にはちゃんと干し草のクッションが置かれている(画像左)。
男性のはしゃぐような大きな声が聞こえたかと思えば、子供と共にソリで勢い余って歩道まで出てしまっているパパも(画像右)。
雪景色を見ながら散歩する人、ジョギングする人、馬車で観光する人、サイクリングを楽しむ人(画像左)。
サックスを吹いている人、それを聴いてその演奏にお金を置いている人など(画像右)、皆それぞれ楽しみ方はさまざま。
動物達もお陽様の光に顔を出して来ていた。
と言っても、5~7インチ(約12.7~17.7センチ)程度の降雪量だったが、ご多分にもれず雪に弱い都会を露呈した結果となった。
2年前の2006年2月13日に降った時は、1869年から観測が始まって以来の豪雪でセントラルパークに68センチの雪が積って大騒ぎとなっていたが(その様子は こちら)、それ以降はそれ程のこともなく、今回の15センチ程度は毎年のこととは言え、学校は休校、朝からマイケル・ブルンバーグ市長が緊急会見をしてなるべく外出は避け外出時は滑らないよう注意してほしい、、などとアドバイスする始末。飛行機はキャンセル便や離発着便に数時間もの遅延が生じていた模様。
雪が降りだすと、市当局が除雪車を出して車道の除雪や融雪剤の散布を行い、各商店などは店舗前の歩道を歩きやすいように除雪する。郊外の一戸建てなどでは各家の住人が自ら、あるいは人を雇ってドライブウェイや家の前の歩道の除雪をしなければならない。テレビニュースでは、久しぶりの降雪で、雪かきを仕事としているメキシコ系?の男性に雪が積もって仕事が来て良かったですねとインタビューして、稼ぎについて質問したところ、数人でやるのだろうが、一戸あたり「ツーダラー。ポキートマニー。」とスペイン語まじりの片言で答えており、インタビュアーが「スモールマニー」と言い変えていたのが印象に残った。
![]() | ![]() |
除雪車出動 | 交差点界隈の歩道の雪かき |
昨日も小雪や霙交じりの天気だったが、今日は気持ち良く晴れたので、セントラルパークに行ってみた。
手前のタートル・ポンドは一部凍結し、奥のグレート・ローンは一面の雪景色。
![]() |
やはり子供のみならず大人も雪景色を楽しんでいる模様。立ち入り禁止のはずのシープ・メドウには、良く良く見ると4面全部窓の模様も刻まれたエンパイアステートビルを模した雪像?まで作ってあった。
![]() |
ちょっとしたスロープでは、子供達がソリで遊んでおり、スロープの下に生えている樹木の幹にはちゃんと干し草のクッションが置かれている(画像左)。
男性のはしゃぐような大きな声が聞こえたかと思えば、子供と共にソリで勢い余って歩道まで出てしまっているパパも(画像右)。
![]() | ![]() |
雪景色を見ながら散歩する人、ジョギングする人、馬車で観光する人、サイクリングを楽しむ人(画像左)。
サックスを吹いている人、それを聴いてその演奏にお金を置いている人など(画像右)、皆それぞれ楽しみ方はさまざま。
![]() | ![]() |
動物達もお陽様の光に顔を出して来ていた。
![]() | ![]() | ![]() |
コメント