三重県にある湯の山温泉は、名古屋市内から車で1時間半程度と近いこともあり、日帰りで遊びに行った。
下界では30度はある暑さだったが、この辺りは22度程度と非常に涼しく気持ちが良い。温泉街を流れる美奈川では子供達が遊んでいた。
![]() | ![]() |
明治創業の温泉旅館である寿亭で昼食1人5250円(+部屋料2100円)を頂き、その後で温泉に入ることにした。
手前左から:茄子と鴨肉、シャコと数の子のきゅうり巻き、冬瓜の八丁味噌和え、ワサビ風味のごま豆腐
鯉の酢のもの、山芋に乗った鯛の粕漬け、オクラの味噌和え
地元菰野(こもの)の豚肉のコーン鍋、天麩羅、マグロ・イカ・ハマチのお造り
鶏肉と海老の茶碗蒸し
ハモとジュンサイのおすまし、ご飯と香の物、抹茶のババロア白玉・小豆・人参乗せ
![]() |
鯉の酢のもの、山芋に乗った鯛の粕漬け、オクラの味噌和え
地元菰野(こもの)の豚肉のコーン鍋、天麩羅、マグロ・イカ・ハマチのお造り
![]() | ![]() |
ハモとジュンサイのおすまし、ご飯と香の物、抹茶のババロア白玉・小豆・人参乗せ
良いお料理を出してもらえると聞いたのだが、先週行った長野の 天竜峡の龍峡亭での鯉を名物料理とした昼食とついつい比較してしまった。同じ山のお料理でも鍋がコーンポタージュのようなスープ煮だったり、鯉の酢の物とは言え酢味噌にレモン風味だったり、アレンジ色がやや濃い印象で、オーソドックスで良いので山のお料理をもっと食べたかったかと。
お風呂は露天風呂や貸切の露天風呂が3種類(日の出の湯は3150円)あるなど色々と楽しめた。
旅館の広い庭には、丁度クチナシの花が満開となっており、甘い芳しい香りを放っていた。
この美奈川と合流し三滝川となって伊勢湾に流れ込む北谷川の上流にある蒼滝を観に行ってみようとしたところ、事前に調べて行かなかったので知らなかったのだが、昨年11月の豪雨で土砂崩れがあってから復旧作業が行われているものの未だ封鎖になったままとのこと。
梅雨空で曇りのため御在所岳までは上がらなかったので、今度は鈴鹿スカイラインが復旧し、お天気の良い日にまた訪れてみたいなと。
![]() | ![]() |
![]() |
この美奈川と合流し三滝川となって伊勢湾に流れ込む北谷川の上流にある蒼滝を観に行ってみようとしたところ、事前に調べて行かなかったので知らなかったのだが、昨年11月の豪雨で土砂崩れがあってから復旧作業が行われているものの未だ封鎖になったままとのこと。
梅雨空で曇りのため御在所岳までは上がらなかったので、今度は鈴鹿スカイラインが復旧し、お天気の良い日にまた訪れてみたいなと。
コメント