全国的な寒波で、今朝起きると名古屋市内ですら積雪が。
ただ、わずか1~2センチしか積らなかったので、朝9時ぐらいには太陽が照って来るとどんどん融けていってしまった。
なら未だ雪が少しはあるかと岐阜方面に行ってみることに。
ただ、わずか1~2センチしか積らなかったので、朝9時ぐらいには太陽が照って来るとどんどん融けていってしまった。
なら未だ雪が少しはあるかと岐阜方面に行ってみることに。
長良川 へ。
長良川には、6月に鵜飼を、8月には花火大会を観に来ているが、雪化粧した金華山の岐阜城や長良川河畔はとても綺麗だった。鵜飼の様子は こちら や こちら 、岐阜城などの様子は こちら。
花火の様子は こちら。
![]() |
![]() |
花火の様子は こちら。
![]() | ![]() |
長良川沿いを上流の 関市 方面へ。
関市では、一番人気という鰻屋さんの しげ吉 へ。前に行った時は開店前から寒空の中を長蛇の列が出来ていたために断念してしまったのだが、今回は雪模様ということが功を奏してか待たずに入れた。今まで食べた鰻の中で一番と言って良いぐらい美味しかったかと。
関市では、一番人気という鰻屋さんの しげ吉 へ。前に行った時は開店前から寒空の中を長蛇の列が出来ていたために断念してしまったのだが、今回は雪模様ということが功を奏してか待たずに入れた。今まで食べた鰻の中で一番と言って良いぐらい美味しかったかと。
昼食後は、卯建のある 美濃 へ。どんどん雪深くなっていく。
美濃の宿場町は雪のお陰で11月に来た時よりもよりしっとりした雰囲気で良いかと。卯建や11月の時の様子は こちら
大吟醸を使った酒饅頭が美味しいと聞いたので、前回 登美家里泉 に行った時にはすでに売り切れだったので、再びトライ。今回は買うことが出来たのだが、非常に美味しかった。
![]() | ![]() |
![]() |
美濃の宿場町は雪のお陰で11月に来た時よりもよりしっとりした雰囲気で良いかと。卯建や11月の時の様子は こちら
![]() |
![]() |
大吟醸を使った酒饅頭が美味しいと聞いたので、前回 登美家里泉 に行った時にはすでに売り切れだったので、再びトライ。今回は買うことが出来たのだが、非常に美味しかった。
子供が、小さなスコップを使って雪かきのお手伝い?をしていた。
名古屋市に戻って来ると全くもう雪はない。わずか名古屋市内から車で1時間余りで雪国気分を味わって帰って来ることが出来た。
![]() |
名古屋市に戻って来ると全くもう雪はない。わずか名古屋市内から車で1時間余りで雪国気分を味わって帰って来ることが出来た。
コメント