ゴールデンウイークに、3泊4日で鹿児島の指宿温泉と、熊本の天草に行ってみた。

小牧にある名古屋空港から熊本空港へ。小牧は自衛隊と共有なので、彼方には自衛隊機も見える。
イメージ 1

イメージ 2

わずか50名乗りの小さな飛行機。JALの公的整理に伴い、この便も10月にはなくなるとのこと。
初めて名古屋(小牧)空港を利用したのだが、JAL便利用だと駐車場無料など便利だったので、廃線になるのは残念かも。

広島辺りまで西に行き、そこから四国・松山方面から大分、そして熊本へと向かうフライトとなる。

イメージ 3

京都上空では、賀茂川と高野川が合流し鴨川になって南下しているのが良く見えた。その横の一番大きな緑は京都御所。

イメージ 7
六甲山系ごしに大阪湾や神戸
イメージ 8
瀬戸大橋もくっきり

イメージ 4
阿蘇五岳


熊本からレンタカーで一路 鹿児島市内へ移動。

中心部の天文館界隈。
イメージ 5

イメージ 6

天文館という名称の由来:
安永8年(1779年)に島津藩25代当主が天文観測や薩摩藩独自の暦を研究する為の施設として明時館を建造した。それは、ドーム型の建物で、明治時代に入り付近に「天文館」という名の寄席が出来、一帯が天文館と呼ばれるようになったのだとか。


夕食は 吾愛人 で、そして甘味はその近くの 蒸気屋天文館店 で。