豊田市で行われた「おいでんまつり」の花火大会を観に行った。
15000発が上がり、観客は例年35万人と言われている。

少し早目に行って矢作川の土手沿いに場所を取ったのだが、可愛いバッタのカップルも場所取り?
動画はこんな感じ:



手筒花火なども披露された。やや遠かったので揚げておられる人達の表情まではわからなかったが、手筒も近くで見るとそれはそれは迫力がある。昨年観に行った豊川の手筒花火大会はなかなか良かった。その様子は こちら

そしていよいよフィナーレが近づく。


最後にナイアガラ


15000発が上がり、観客は例年35万人と言われている。

少し早目に行って矢作川の土手沿いに場所を取ったのだが、可愛いバッタのカップルも場所取り?

動画はこんな感じ:

花や蝶など綺麗な造形の花火も。

尺玉も上がり、全国優秀花火師さんの作品も上がる。
尺玉(10号)は、上空330メートルにまで上がり、直径が330メートルの花火となる。上空までひゅるひゅると光の筋が長く高く上がっていく。花火の玉には寸や尺で大きさが表わされるが、打ち上げ筒の太さの表記なので、実際に玉はそれよりもやや小さいものとなる。世界最大は四尺玉(直径800メートル)なのだそう。
手筒花火なども披露された。やや遠かったので揚げておられる人達の表情まではわからなかったが、手筒も近くで見るとそれはそれは迫力がある。昨年観に行った豊川の手筒花火大会はなかなか良かった。その様子は こちら

そしていよいよフィナーレが近づく。


最後にナイアガラ
これらはおまけのカメラ遊び:


コメント