芦原温泉の2日目。(東尋坊などに行った1日目の様子はこちら)
宿の朝食。朝から色々出て来たので、ついついご飯が進んでしまった。



黒い佃煮風のものは、特産の浜名味噌。浜名味噌とは、大豆を蒸煮したものに炒ったひき割小麦、または裸麦を加え、こうじ菌を培養したものや米こうじを加え発酵・熟成させもろみにして、揚げなすやしその実、白ごまなどを加えて調理したもの。




芦原温泉では名物のお菓子である松乃露を。その様子は 浅野耕月堂 で。
芦原温泉を後にして、越前海岸を南下。
鉾島(ほこじま)

周囲80メートル、高さ50メートルのこの島は、東尋坊と同様の柱状節理となっていて、波が勢いよく打ちつけていた。頂上に不動明王を祀った祠があり、そこまで登ることが出来る。



越前ガニのお刺身、茹で、焼きなどを食べに行った。
その様子は やまふじ で。
コメント