一昨日の3月19日の満月は、スーパームーンと呼ばれるもの。
 
イメージ 1
 
月が楕円軌道上で地球に一番近付く時と満月が重なった時の月を「スーパームーン」と呼び、1993年3月以来18年ぶり。小さい時に比べると、30%程度明るく、14%ほど大きく見えるとか。
そのスーパームーンのパワーが自然に大きく関わり、海水の隆起や地震などを誘発するという一説があり、今回の大震災を引き起こした要因と言う人もあるそうだが、結局、一番接近した19~21日に環太平洋では問題がなかったようなので、やれやれかと。
 
名古屋では、濃い色の寒緋桜や、名古屋で一番早く咲く大寒桜がすでに咲き始めている。
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
昨日は、9日ぶりに80歳のおばあさんと16歳の孫が救出されるなど、久しぶりに震災関連で嬉しいニュースがとび込んで来た。
今、我々に何が出来るのか、ということはテレビや色々な呼びかけで、多くの人が考え、それぞれがそれぞれなりに行動に移していると聞く。
東京でレストランをしている友人に様子を聞いたところ、グラス類は全て倒れて壊れ、地震以降は計画停電による電車の運行制限のために、早く帰宅しようと言う人がほとんどなのか、夜のレストランはまるで開店休業で厳しいと言っていた。
計画停電になっていない名古屋では、寄付などもさせて頂いたが、我々が普通に動いて経済活動を行うことで、経済も活性化し、ひいては復興に役立つのではないかと。
 
明日からは従来の食べ歩きやお出かけの備忘録ブログに戻そうかと思っております。