九輪草(クリンソウ)なる花が見ごろとのことだったので、飯田市郊外の喬木村九十九谷(たかぎむら くじゅうくたに)森林公園に行った。5万株が植えてある。

イメージ 1

イメージ 2

真上から見ると花が茎を中心に円状についていて、それが数段に重なるという外見が、お寺の屋根にある「九輪」に似ていることから、くりんそうと名付けられたのだそう。

イメージ 6


イメージ 7

イメージ 8

白、赤、ピンク、黄色とカラフルだが、湿潤な場所を好むのだそうで、カキツバタと一緒に植えられていた。


色々な虫達もいた。
イメージ 9














イメージ 10


イメージ 11
















イメージ 12




イメージ 4








イメージ 3













イメージ 5


この後、同じ喬木村九十九谷のポピー畑に行き、ポピー摘みを。そして「天空の里」と言われる下栗の里へ行った。その様子は追って。