黒川の桜並木と友禅流しを見た後(その様子は こちら)、岩倉の五条川の桜と山車祭を観に行った。

イメージ 1

五条川両岸に約1400本の桜並木が続き非常に綺麗なのだが、この日は、大上市場、中本町、下本町から3基の山車が桜並木の中、橋まで山車曳きが行われた。

下之町 では、甲冑などを着た人達が披露していた。
イメージ 2

中之町
イメージ 3

上之町
皆で歌った後、からくりが実演された。
イメージ 4

前人形も併せて元気に動かされ、上の人形はもう一体を肩に乗せるからくりだった。
イメージ 5イメージ 6



イメージ 7

上之町の方で非常にお祭り好きの方が、大きな橋弁慶のからくりを作っておられたのだが、あいにく4年前に亡くなられ、今回初めてその橋弁慶を披露するとのことなったのだそう。牛若丸が棒の上を順次渡って行くからくり操作が非常に難しいそうで、順番に赤い棒の上を渡って、最後は弁慶の頭の上に乗り、弁慶も立ち上がったかと思うと、牛若丸は木にぶらさがるという動きはなかなか面白かった。

イメージ 8



イメージ 9
この日は「のんぼり洗い」と言う鯉のぼりの糊落としも行われていた。

この後、小牧城 まで足を伸ばした。その様子は こちら