名古屋市内のソメイヨシノがそろそろ終盤状態なので、岐阜は関ヶ原方面に足を向けてみた。

偶然通りかかった桜並木なのだが、ほんの少しうっすら雪をいただいた伊吹山が望める。

藤古川(ふじこがわ)沿いにずっと続く桜並木はちょうど見頃で非常に綺麗だったが、観に来ている人はカップル2組だけで、ほとんど独占状態で楽しめた。

別の種類の花粉がつくなどしたのか、何かの具合で変異したのか、一枝の桜だけが濃い色をしていた。

足元に目を転じれば、可愛い花々達が。

里山の風景も非常に良い雰囲気で、山の斜面にちらほら山桜などが咲いていて、アクセントになっていた。


大島桜?(画像左)と思える種類など他の桜も咲いていた。


小さな花弁の桜などに加え、ミツマタがちょうど満開。


名古屋市内ではもう散っているハクモクレンなども丁度見頃で、再び楽しめたのが良かった。
この後、滋賀県の 多賀大社の枝垂れ桜 を観に行き、再び岐阜に戻って 垂井の桜と鯉のぼり を観に行った。その様子は こちら と こちら。


偶然通りかかった桜並木なのだが、ほんの少しうっすら雪をいただいた伊吹山が望める。

藤古川(ふじこがわ)沿いにずっと続く桜並木はちょうど見頃で非常に綺麗だったが、観に来ている人はカップル2組だけで、ほとんど独占状態で楽しめた。

別の種類の花粉がつくなどしたのか、何かの具合で変異したのか、一枝の桜だけが濃い色をしていた。

足元に目を転じれば、可愛い花々達が。

里山の風景も非常に良い雰囲気で、山の斜面にちらほら山桜などが咲いていて、アクセントになっていた。


大島桜?(画像左)と思える種類など他の桜も咲いていた。


小さな花弁の桜などに加え、ミツマタがちょうど満開。

ハクモクレンも満開。

名古屋市内ではもう散っているハクモクレンなども丁度見頃で、再び楽しめたのが良かった。
この後、滋賀県の 多賀大社の枝垂れ桜 を観に行き、再び岐阜に戻って 垂井の桜と鯉のぼり を観に行った。その様子は こちら と こちら。
コメント