福地温泉では朝6時半から規模は小さいながらも朝市が開かれているので、朝食前に散歩に出てみた。

イメージ 1
可愛い花の葉に綺麗に水滴がついていた。

イメージ 2

イメージ 10
朝市では、こごみ、こしあぶら、タラの芽、わさびなどが売っていた。

イメージ 13
宿の朝食をとる囲炉裏のお部屋の横には川が流れ、ヤマツツジが咲いていた。

朝風呂なども浴びた後、朝食を。
イメージ 15
トマトジュース

イメージ 14

イメージ 16
鍋物 地鶏と茸の吸まし鍋 地鶏の脂が程よく、とても美味しいお鍋だった。

イメージ 12

イメージ 17
煮物
こもどうふ、ころ芋、こんにゃく、切り干し、木茸佃煮、ぜんまい、寒干し大根、ししとう、葉わさび、がんも、インゲン豆

イメージ 18
冷やし物
温泉卵とよもぎ蕎麦

イメージ 4 
焼き物  地物焼野菜

イメージ 3
鮎の一夜干し

イメージ 5
朴葉味噌

イメージ 6
根菜のお味噌汁 とっても具だくさんだった。

イメージ 7
お漬物
きゅうり、梅干し、大根

イメージ 8
デザート
フルーツヨーグルト 好みで蜂蜜やブルーベリージャムをかけられるようになっている。

イメージ 9
その後、ラウンジにある囲炉裏でコーヒーや桃ジュースを。

チェックアウト後、4日前に開通したとニュースでも報道していた乗鞍スカイラインに行ってみた。
イメージ 11

が、が、が、今年は寒さの為、除雪は済んでいるものの未だ路面が凍結しているので、通行を見合わせているとのこと。この日も午後から開通するのか、あるいはこの日は開通しないのかもわからないと。
ずいぶん曖昧な返答に??? 海外ならこういう返答は良くあることなので呆れもしないが、日本でこういうことになろうとは。だったら私が融雪剤を撒きに行ってあげる~!と言いたいところだった。 
マイカー観光客は駐車場からバスかタクシーに乗り換えなえればならないが、そのバスの運転手さんもバスと共にスタンバッて食堂で待機中。自転車やバイクの人はバスなどに乗り換えずに行けるので、何人もの人達は閉鎖のゲート前で所在無げに待機している。ベテラン風の係の人曰く、ここ3日はずっと閉鎖のままだったから、わざわざ来てもらって申し訳ないが別のスケジュールを考えた方が良いよ、と。(ここ3日といういことは、初日の報道の日だけの為の開通??!!)
また次の機会にと後ろ髪を引かれつつ飛騨を後にし、同行者が国宝の犬山城に行きたいとのことだったで、一路犬山へ行くことにした。その様子は追って。