イメージ 1淡路島は洲本に到着。ヴィラ楽園にチェックイン。
 
 
お部屋にてウェルカムのお菓子と桃茶を。
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
ベッドルームの手前には畳のリビング、その先には庭に面したダイニングエリア。
 
イメージ 22
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
 
 
 
部屋の露天風呂からは、松ごしに海が見える。
 
海に面したところに大きなソファが
 
 
イメージ 25
 
くにうみの湯
 
イメージ 26
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
棚田の湯
 
天宮の雫
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
空が映り込んで
とても綺麗だった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
総じてお風呂はやや塩素の匂いがしたかも・・・
イメージ 6
お風呂の後は、スカイラウンジ天上の桟敷でコーヒーなどを。
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
階下にあるラウンジ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
待ちに待った夕食。
イメージ 11
 
 
食前酒の洋梨のワインと
大吟醸の冷酒を。
 
前菜 海の幸と旬菜の取合せ
小鉢の中は蟹味噌の入った蟹豆腐
左:鮟肝をナマコではさみ、上には梅のゼリー
中央:鶏ひき肉とクリームチーズのしんじょう
右:干し柿と酒粕の鳴門巻
菜の花
手前は塩麹漬けした河豚のあられ揚げ
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
これらの前菜はどれも一品一品が美味しかった。
 
鯖と生姜の巻物
貝柱とイクラ添え
 
 
イメージ 15
 
お造り (4人分)
由良産の雲丹、鮑、天然鯛、太刀魚、
ずわい蟹、中トロ、伊勢海老の姿造り
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
取り分けてもらった。
どれも美味しいが、雲丹が特に美味しかったので
お塩でいただいた。淡路産の藻塩。
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
小鍋
淡路島産3年とらふぐのてっちり
 
3年とらふぐとは:
通常は2年で成魚として販売されるが、適度な運動をさせて1年多く育てるとより美味しい河豚が出来るのだそう。
 
 
 
イメージ 19
焼き物
特選淡路牛の石焼ステーキか、
焼とらふぐ酒盗添えの選択だったのでそれぞれを。
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
酒盗をまぶして焼くとらふぐはとても美味しかった。
 
イメージ 21
 
 
 
 
蒸し物
河豚の白子と松葉蟹入り茶わん蒸し
 
 
 
イメージ 27
 
 
 
 
 
飯物 穴子の釜飯
タジン鍋で炊かれた穴子はふんわり美味。
イメージ 28
 
 
 
 
 
イメージ 30 
 
 
 
 
 
赤だし
松茸とワカメ
イメージ 31 
 
イメージ 32
 
 
食べきれなかったので、残りは
お握りにしてもらった。
 
 
 
 
イメージ 33
 
栗のクレームブリュレ、赤ワインソース添え
 
イメージ 34
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日はお祝いも兼ねていたので、宿からお祝いのカップをいただいた。
 
 
イメージ 35 
 
イメージ 36
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日は満月から3日経っていたが、月が出る夜には月明かりを愉しむスペシャルデーとして、スカイラウンジでスパークリングワインを楽しめた。 
 
イメージ 37
 
 
 
 
イメージ 29