津市の山奥にあるあまご専門料理店へ。雲出 (くもづ) 川の上流に位置する。
3150円、4200円、5250円のコースがあったので、5250円のコースを。

イメージ 1

あまごのあぶり焼き
(ひとり3尾)
串刺しになっているのに、
未だパクパクと動いて
いるのにはビックリ。
この時期は雌雄でお味の
差はないとのこと。
本当は立てて焼くが、
これは略式で・・・と
おっしゃっていたが、
十分に美味しい。
1年半ぐらいの成魚。


焼けるのを待っている間に・・・
イメージ 10
山菜
タケノコ、カボチャ、こんにゃく、シイタケ、ワラビ

イメージ 11









あまごの稚魚の酢の物
昨年10月に卵を絞って育てた半年のもの。


イメージ 12





あまごの稚魚の唐揚げ
酢の物よりは少し大き目。








イメージ 13





あまごの甘露煮
素焼きしてから煮てあり、
頭から全部食べられる。






イメージ 14
岩魚のお造り
この時期のあまごのお刺身は美味しくない
からとのことで、岩魚のお刺身。
岩魚のお刺身はもっと白色透明だと
思っていたのだが。
年魚ではないので、とても大きな岩魚だった。

イメージ 6






岩魚を見せてもらったが、確かに大きい。



イメージ 15




あまごが良い感じに
焼き上がって来た。
「あまご」と言う名前が
ついたのが納得の甘みも
感じられる優しいお味。





イメージ 16あまごの炊き込みご飯
たっぷりあり、食べきれない量なので、
持ち帰りにさせていただく。
イメージ 2












イメージ 3
お吸物
にゅう麺になっていた。

イメージ 4

自家製漬物








イメージ 5イメージ 7














イメージ 8


あまご釣りが大好きだった初代が、
あまごの乱獲と放流で雑種化し、
天然原種のあまごは、人が守り
継承しなければならないと、
昭和43年に養殖を開始。

屋号の「小屋」も納得の、
山の中の一軒家。




イメージ 9



ネットが手前にあってわかりにくいが、
最も美味しいのは15~20センチの
大きさとのこと。





昔はもっとあまごがもっと川に居たが、川の水量が減ったり、釣り人が多くなったせいで、その数は減ってしまったとのこと。以前は鮎ものぼって来たそうだが、治水工事などもあり、川を登って来れなくなってしまった。

あまご尽くしのお料理は初めてだったので、色々と楽しめた。
帰りがけに、おかみさんが、庭の紫陽花が綺麗だからと何本もその場で切ってお土産に持たせて下さった。


津市美杉町川上2705-26
059-274-0703
www.sakamotogoya.com/