大阪に行くにあたり、ついでに京都経由で行こうかと、急遽、大原や鞍馬方面に立ち寄ることにした。

大原 三千院
イメージ 1



延暦年間(782~806年)創建の天台宗の三門跡寺院のひとつ。











イメージ 2




















イメージ 6






国宝の阿弥陀三尊像(画像はHPより)






重文の往生極楽院の大きさに対し、この像が大きい為、天井を船底型に織り上げてある。

イメージ 7

















イメージ 8

わらべ地蔵

鎌倉中期作と考えられる石仏
イメージ 9
























イメージ 10

観音堂には、3メートルの立像の観音様があり、
横には小さな観音像が安置されている。


イメージ 11














イメージ 12




イメージ 13













イメージ 3















イメージ 4





何度も来てはいるが、「円融蔵展示室」なるものがあるのは知らなかった。平成18年に完成したとのことなので、それよりも前に来て以来だったんだと。






イメージ 5






のんびりした空気が
流れていた大原だった。







この後、鞍馬にも足を延ばしてみることに。