南アに住み出して、色々なことに驚かされ続けているが、信号機が頻繁に故障していると言うのもそのひとつ。
信号機が壊れたり故障している場合、その交差点に先に早く入った車から順に進んで行く暗黙のルールがあるようで、時間はかかっても、皆、整然と進んで行く。
真新しい信号機なのか、未だ黒いビニールの残骸が残っているまま。
新しく設置されたものは、待てば電気が通って稼働するかと思われるのだが、故障のみならず、車がぶつかったのか、なぎ倒されている信号機もとても多い。
一本が破壊されたことで、他の信号機も点いていない。
この交差点では、少なくとも2回、信号機がなぎ倒されているのを見た。
こちらは豪快に信号機と道路標識とがなぎ倒されて。
こちらは、上の煉瓦がはずみで散らばっていた。
こちらは、けな気にも、倒れても未だ一生懸命、点灯し続けている。
壊れた信号機は、南アにしたら驚くほど早く、翌日や数日後に修理されていることが多いとは言え、、、
こちらは、ちゃんと電気は通っているものの、
緑や黄色は見えても、赤の部分が取れて
しまっているので見えない・・・
いかに交通事故が多いかと言うことなのだが、ある日ある時突然に信号機が壊れていることが多々。昨年に比べ最近はなくなったとは言え、計画停電の最中のゾーンを走行する時は信号機も全て停電してしまう。最初はその状況に非常に焦ったのだが、他のドライバーは慣れたもの。何の混乱もなく交互に走って行くのは、壊れた信号機が多いお蔭と言うべきか。
信号機が壊れたり故障している場合、その交差点に先に早く入った車から順に進んで行く暗黙のルールがあるようで、時間はかかっても、皆、整然と進んで行く。
真新しい信号機なのか、未だ黒いビニールの残骸が残っているまま。
新しく設置されたものは、待てば電気が通って稼働するかと思われるのだが、故障のみならず、車がぶつかったのか、なぎ倒されている信号機もとても多い。
一本が破壊されたことで、他の信号機も点いていない。
この交差点では、少なくとも2回、信号機がなぎ倒されているのを見た。
こちらは豪快に信号機と道路標識とがなぎ倒されて。
こちらは、上の煉瓦がはずみで散らばっていた。
こちらは、けな気にも、倒れても未だ一生懸命、点灯し続けている。
壊れた信号機は、南アにしたら驚くほど早く、翌日や数日後に修理されていることが多いとは言え、、、
こちらは、ちゃんと電気は通っているものの、
緑や黄色は見えても、赤の部分が取れて
しまっているので見えない・・・
いかに交通事故が多いかと言うことなのだが、ある日ある時突然に信号機が壊れていることが多々。昨年に比べ最近はなくなったとは言え、計画停電の最中のゾーンを走行する時は信号機も全て停電してしまう。最初はその状況に非常に焦ったのだが、他のドライバーは慣れたもの。何の混乱もなく交互に走って行くのは、壊れた信号機が多いお蔭と言うべきか。
コメント