今朝の新聞の一面、ダーバンの地方誌のみならず、プレトリアやケープタウンの紙面の一面もが同じものに。
いきなり何なんだろう?と思いきや、そう言えば、月曜のDaily News誌に、今週は人種差別反対の週と。
来週月曜、3月21日は南アでは 「Human Rights Day 人権の日」。
去年は土曜だったこともあり祭日との認識すらなく、今年は3連休になるので、初めて何の日だっけ?と。不勉強でお恥ずかしいのだが、3月21日は国連が制定した 「国際人種差別撤廃デー」 で、その発端となったのが南アだったとのこと。
何の日だったのか? 1960年3月21日に起こったシャープビル虐殺事件の日。
アパルトヘイト時代、黒人にだけ、男女共にパス (通行証) を持たせ、白人との分離政策を強化。それに反対したPAC (パン・アフリカニスト会議) が組織した5000~7000人の人達が、逮捕を覚悟であえてパスを持たずに、シャープビルの警察署前で抗議活動を行い、警官が群衆に発砲して69人が死亡、180人以上が負傷した事件で、その後の1966年の国連総会でこの日を 「国際人種差別撤廃デー」 とし、アパルトヘイト撤廃後の1996年に南アでは 「人権の日」 となった。
南ア人に聞いても、このような各誌面に一斉に、人種差別撤廃の文字が載るようなことはなかったそうで、今年新年早々に、白人女性が、ビーチにゴミを捨てまくる黒人にモンキー以下だと言うようなことをフェイスブックやツイッターに載せたことに端を発し (その様子は こちら) 、その発言は差別発言だ、いや、それは言論の自由だ、と論争となり、有名な南アのセレブが女性を擁護したことで番組を降ろされる事態となったからだろうか。
そして一番驚いたのは、ズールー語で書かれている新聞の Isolezwe の一面も同一のものが!
白人やインド系など英語を基本とする人達が読む新聞とズールー族の人達が読む新聞とが同じ内容と言うのはめったとない。
白人やインド系など英語を基本とする人達が読む新聞とズールー族の人達が読む新聞とが同じ内容と言うのはめったとない。
いきなり何なんだろう?と思いきや、そう言えば、月曜のDaily News誌に、今週は人種差別反対の週と。
来週月曜、3月21日は南アでは 「Human Rights Day 人権の日」。
去年は土曜だったこともあり祭日との認識すらなく、今年は3連休になるので、初めて何の日だっけ?と。不勉強でお恥ずかしいのだが、3月21日は国連が制定した 「国際人種差別撤廃デー」 で、その発端となったのが南アだったとのこと。
何の日だったのか? 1960年3月21日に起こったシャープビル虐殺事件の日。
アパルトヘイト時代、黒人にだけ、男女共にパス (通行証) を持たせ、白人との分離政策を強化。それに反対したPAC (パン・アフリカニスト会議) が組織した5000~7000人の人達が、逮捕を覚悟であえてパスを持たずに、シャープビルの警察署前で抗議活動を行い、警官が群衆に発砲して69人が死亡、180人以上が負傷した事件で、その後の1966年の国連総会でこの日を 「国際人種差別撤廃デー」 とし、アパルトヘイト撤廃後の1996年に南アでは 「人権の日」 となった。
当時の新聞では 「虐殺」 ではなく「暴動」 と表現されている。
南ア人に聞いても、このような各誌面に一斉に、人種差別撤廃の文字が載るようなことはなかったそうで、今年新年早々に、白人女性が、ビーチにゴミを捨てまくる黒人にモンキー以下だと言うようなことをフェイスブックやツイッターに載せたことに端を発し (その様子は こちら) 、その発言は差別発言だ、いや、それは言論の自由だ、と論争となり、有名な南アのセレブが女性を擁護したことで番組を降ろされる事態となったからだろうか。
コメント