
ドバイに夜中に到着した為、ゆっくりホテルで過ごしてから、バージ・カリファ (ブルージュ・ハリファ) のあるドバイモールにまずは行ってみることに。
このバージ・カリファはもとより、とにかくUAEアラブ首長国連邦の人達は 「世界一」 ということが大好き。
2008年に世界最大のショッピングモールとしてオープン。
約1200店舗、飲食店も約150店舗、水族館、アイススケートリンク、22ものスクリーンのシネマコンプレックス、など盛りだくさんなモール。


確かに大きな水槽が!
やはりこれもギネスに載った大水槽。

約1憶5000万年前に居た
本物の恐竜の骨も普通に
置かれている。
とにかく広いので、まずは腹が減っては・・・と、レバノン料理店の ZAYTONI へ。


良くわからないのだが、中東ではレバノン料理がとても高級とされているもようで、人気のチョコレート店のパッチもレバノンから。
フルーツジュース 26ディルハム
(1ディルハム=約30円)
ターキッシュコーヒー 14ディルハム

冷製のメゼ (軽食や前菜) 盛合せ
(2人前) 70ディルハム
ヒヨコマメのペーストのフムスや、茄子、お米をブドウの葉で巻いたマハシ、ミントやパセリなどをオリーブオイルで和えたタブーレなどなど。
美味しくいただいた。

インドアのスークもモールの一角にある。


勿論、キラキラの宝飾品のお店も
軒を連ねる。

アラブのお金持ち好み?の
金ぴかのBMWが!
金ぴかのBMWが!

ふと見ると・・・
大きな看板の下の黒い所に描かれているのは・・・
Kinokuniya !!!
NYにもあったので、驚くべきことではないのかも知れないが、やはり驚いてしまった💦
こんな所で日本の本屋さんがあるとは!!

ポルトガルのアグエダ(アゲダ)などが有名だが、
ここにも傘の道があった。
ここにも傘の道があった。

ダイビングしている人の彫刻が多数ある滝。
この彫刻、何処かでも見たのだが思い出せず・・・
NYのレストラン?日本の美術館?

歩き疲れたので、Majlis でお茶をすることに。
メニューはタブレットが渡された。
南アだったら、タブレット欲しさに盗難が起こりそう・・・
南アだったら、タブレット欲しさに盗難が起こりそう・・・


アラビックコーヒーAED25 (約750円) と、ハーブティーの Zatar AED20を。
右は、ラクダのミルクとアプリコットなどで作ったプリン風の Mohlabia AED25
左は、ディーツのプリン、ラクダミルクのアイスクリームをつけてもらった。 AED25
甘過ぎず、いずれも美味しい。
ラクダ肉はチュニジアで以前に食べたことがあるが、ラクダのミルクはお初。

さすが、オリーブなどが豊富。

お惣菜を売っているお店も。

スパイス系もたくさん。
アラビックコーヒーはハーブがたくさん入る。その香りがこの一帯にしていた。
スーパーマーケットもあるので、寄ってみた。

手前中央の牛フィレ?でAED108。



やはりケバブも豊富。AED20前後。

お寿司もあった。その名も Ura Maki Crazy。AED35。
チーズ各種。
手前の豆腐のようなものは、ギリシャのフェタチーズ。

ディーツ専門店の Bateel ヘ。
サウジアラビアの王室御用達なのだとか。

ディーツの間に詰めた物6種類と、ディーズそのものが7種類あったので、それを。

ピーカンナッツ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツ、ピーナッツ、オレンジピール(だったかな?)
が挟まれている。
マカダミアナッツが一番好きかな。

前列左の黒くて小さい物だけはキロ当たりAED270
他は全てキロ当たりAED145。
やはり倍近くする方ががぜん美味しい!!
モール巡りの後は、お目当てのバージ・カリファ (ブルージュ・ハリファ) に登る。その様子は<3>で。
コメント