各国料理のデモンストレーションやお料理教室をしているグループに所属しており、今まで 

ご主人達がトルコの同じ会社に勤めている駐在員夫人5人が連携してデモンストレーションしてくれたのだが、とにかくその組織だって良く考えられ準備万端なのには驚かされた。

イメージ 1
まずはウエルカムドリンクとして、トルココーヒーを。

ターキッシュデライト
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
コーヒーケーキ、そしてフェタチーズとオリーブの入ったトルコ風ペストリー

イメージ 5
外では、トルコ風の湯沸かし器でお茶を煎れてくれていた。
前菜 Cacik ヨーグルトとキュウリ
イメージ 7 
イメージ 8

Ispanakli Peynirli Borek ほうれん草とフェタチーズのペストリー
イメージ 11

イメージ 12
ひとつをサンプルとして作って見せてくれ、予め用意しておいてくれた物が登場。

メインディッシュと付け合わせ
Yaprak Dolma お肉のブドウの葉巻
イメージ 9

イメージ 10
こちらもデモンストレーションに2個作ってくれ、試食させてもらう分は予め準備されていた。

Bulgur Pilavi  ブルガリア風ピラフ
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
炒めた野菜に、トルコから持って来たと言うトマトのペーストを入れ、最後にブルガリアの小麦を入れて20分ほど煮る。
イメージ 17

イメージ 16

イメージ 6
Adana Kebab
おそらくご主人達の会社の人?と思われるトルコ人のおじさま (彼女達の友人と言っていたが) まで駆り出されていて、この日はとてもとても暑い日だったのだが、屋外で炭をおこしてずっとシシカバブを焼いてくれていた。

デザート
イメージ 18
カボチャのデザート
これに少し出汁とお醤油を入れれば日本のカボチャの煮物と言った印象で、懐かしい味だった。

イメージ 19

イメージ 20
シシカバブは、生地にトマト・赤タマネギ・レタス、そしてシシカバブを入れて巻く。

イメージ 21

トルコ風のお紅茶を出してくれた。
イメージ 22

イメージ 23
お料理のデモンストレーションをしてくれたトルコ人の家に到着した時に、トルコの格言や習慣が書かれたリーフレットと、本日のメニューが配られ、、、そして白地に赤い縁のハンカチも後で大活躍することに。
イメージ 24
全てこの日に作られた物の画像が表に、裏にはレシピが書かれ、わざわざ手書きで追記もしてあった。

イメージ 25
皆ひととおり食べ終わった頃に、トルコ風のBGMになり、タンバリンを持ってダンスまで披露!!
赤い縁の白いハンカチはここで活躍!

イメージ 26
一列になって周りながら、皆、盛り上がる。特に、2010年の南アで開催されたサッカーワールドカップのテーマソングであるシャキーラの Waka Waka になると、ラテン系のメキシコ人やヴェネズエラ人がトルコ人も顔負けの腰ふりダンスで魅せてくれた。
因みに、その曲はこんな感じ。2分以降にそのダンスも登場。

イメージ 27
未だかつてない、食べるだけでなく、エンターテインメントまで楽しめたトルコ料理のデモンストレーションだった。