2020年03月15日 【京都】 本家 玉寿軒 <甘味> (12月'19) 慶応元年(1865年)に、井筒屋嘉兵衛という屋号で西陣織の織屋を営むかたわら、菓子を商い始めたのが始まり。明治に屋号を玉壽軒と改め、菓子づくりを専業とした。もとは千本今出川を上がったところで商っていたが、大正5年に現在地に移転。紫野 6個入り320円。和三盆を使った落雁の甘さと大徳寺納豆の辛さのコラボ。建物自体は明治初年ごろに建てられた風格ある町屋。まわりはすっかりビルとなっている。上京区今出川大宮東入ル075-441-0319にほんブログ村にほんブログ村 「〇国内(関東以外)グルメ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. イワノブッチ 2020年03月15日 08:28 そういえば どこかでもらった記憶が・・・ 建物 いい風情ですねえ 周囲が(^^; 0 な~が nagacumatz がしました 2. な~が 2020年03月15日 20:56 >>1 イワノブッチさん おー、召し上がっておられたんですね! 京都の中心部ですが、こんな感じでした。。。 京都市の建物には高さ制限がされているかと思いますが、ヨーロッパの古都のような 全て外観を昔のまま揃えるなんてことは、日本では一切されていないのが残念ですね。 0 な~が nagacumatz がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
建物 いい風情ですねえ 周囲が(^^;
な~が nagacumatz
が
しました