ランチを。5400円、7400円、10000円のランチがあり、7400円のコースを。
シャンパーニュで乾杯。1500円。白は1800円。ルシヨン産(ラングドックの隣)黒い果皮で白ワインを造っているとのこと。美味しかった。ロゼ1400円はあっさり。
赤は、左から2番目のシラーの Crozed Hermitages 1800円、その右隣の Chateau Simard 1500円を。シラーも美味しいのだが、2007年のシマールと飲み比べると、やはりシマールが美味。色を見比べても、2007年の方がオレンジがかっている。8大ワインシャトーのセカンドラインとのことで、お値段は結構リーズナブル。
突き出しは、レモングラスのアイスクリーム。抹茶、粗塩、レモンオイルがかかっている。
ブーダンノワールの中にはリンゴが入っていて、赤ワインのジュレがコーティングしている。上には黒胡椒。下の台が薄くてパリパリ。
手前の丸いのは鱈のコロッケ。パプリカのソースが乗る。とてもジューシー。奥の円柱形は鴨、豚足などのコロッケ。上にはオレンジとイチジクのソースが乗る。
鱧のガスパチョ風は、じゅんさい、プラム、チーズを巻いた胡瓜に、トマトではなく赤キャベツのとろみのあるスープが注がれる。
鮎のミルフィーユは、黒無花果、トリュフ、大葉、パイ生地を重ねてあり、鮎の内臓を入れたシヴェのソース。上からは木の芽や花紫蘇などふんわり良い香り。なるほど、シェフのスペシャリテとおっしゃるだけあって美味しい。鮎は和歌山からとのこと。頭は揚げてあり、そのまま頂ける。
マトウダイは皮が固めなのではずしてある。金糸瓜(別名そうめんカボチャ)、プチトマト、揚げたキクイモの花などが付く。
子羊にはターメリックがかかっている。下には、マコモダケ、トランペット茸、セップ茸(=ポルチーニ)、ジロール茸(=シャンテレール)、ジャガイモ、そして黒いものはニンニクのペースト。
栗の花の蜂蜜のクリーム、無花果のアイスクリーム、下にはフレッシュな無花果など。(他の方々のメニューは桃になっていたので、アレンジしてもらった。)
ホオズキ、八角(アニス)風味のプチマドレーヌ、生チョコレート。
どれも美味しかったが、コロナで人数制限をされていても、ランチでまるまる3時間かかるのはちょっと長かったかな。
新宿区神楽坂6-8 ボルゴ大〆2F
03-3267-2120
tourelle.jp
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
シャンパーニュで乾杯。1500円。白は1800円。ルシヨン産(ラングドックの隣)黒い果皮で白ワインを造っているとのこと。美味しかった。ロゼ1400円はあっさり。
赤は、左から2番目のシラーの Crozed Hermitages 1800円、その右隣の Chateau Simard 1500円を。シラーも美味しいのだが、2007年のシマールと飲み比べると、やはりシマールが美味。色を見比べても、2007年の方がオレンジがかっている。8大ワインシャトーのセカンドラインとのことで、お値段は結構リーズナブル。
突き出しは、レモングラスのアイスクリーム。抹茶、粗塩、レモンオイルがかかっている。
ブーダンノワールの中にはリンゴが入っていて、赤ワインのジュレがコーティングしている。上には黒胡椒。下の台が薄くてパリパリ。
手前の丸いのは鱈のコロッケ。パプリカのソースが乗る。とてもジューシー。奥の円柱形は鴨、豚足などのコロッケ。上にはオレンジとイチジクのソースが乗る。
鱧のガスパチョ風は、じゅんさい、プラム、チーズを巻いた胡瓜に、トマトではなく赤キャベツのとろみのあるスープが注がれる。
鮎のミルフィーユは、黒無花果、トリュフ、大葉、パイ生地を重ねてあり、鮎の内臓を入れたシヴェのソース。上からは木の芽や花紫蘇などふんわり良い香り。なるほど、シェフのスペシャリテとおっしゃるだけあって美味しい。鮎は和歌山からとのこと。頭は揚げてあり、そのまま頂ける。
マトウダイは皮が固めなのではずしてある。金糸瓜(別名そうめんカボチャ)、プチトマト、揚げたキクイモの花などが付く。
子羊にはターメリックがかかっている。下には、マコモダケ、トランペット茸、セップ茸(=ポルチーニ)、ジロール茸(=シャンテレール)、ジャガイモ、そして黒いものはニンニクのペースト。
栗の花の蜂蜜のクリーム、無花果のアイスクリーム、下にはフレッシュな無花果など。(他の方々のメニューは桃になっていたので、アレンジしてもらった。)
エスプレッソはちと薄め。
ホオズキ、八角(アニス)風味のプチマドレーヌ、生チョコレート。
どれも美味しかったが、コロナで人数制限をされていても、ランチでまるまる3時間かかるのはちょっと長かったかな。
新宿区神楽坂6-8 ボルゴ大〆2F
03-3267-2120
tourelle.jp
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント