筑波山に行った後、つくば市にある科学万博記念公園へ。
あいにく公園内のイチョウ並木はもう落葉していたが、近くの通りでは未だ綺麗なイチョウ並木を見ることが出来た。
DSC_2665

1985年の科学万博跡地に作られた科学万博記念公園。シルバーに輝く高さ10mの公園のシンボル「科学の門」は、日本政府出展のテーマ館にあった高さ42mのシンボルタワーを4分の1の大きさに縮小して建てられた記念塔で、1988年1月に完成。4本の銀の脚と下げられて銀の玉が特徴で、中に下げられている銀の玉は、見る方向によって4人の科学者が浮かび上がるとのこと。東側から見るとエジソン、西側からはアルキメデス、南側はニュートン、北側からガリレオの顔だそうだが・・・
DSC_2654

三県境へ。日本には40カ所以上の三県境があるが、平地にあるのは非常に珍しいとのことで、観光地になっている。手前が栃木県、左が埼玉県、右が群馬県。
DSC_2698


IMG_8967

近くにある道の駅の展望施設からは、この三県境を見に行っている人達が見える。
DSC_2703

栃木県側にある谷中湖では、セイリングをしている様子も見えた。
DSC_2707

この辺りはとてものどかで、絶滅危惧種の鳥さんのチュウヒも居るそうだが、見られたのはノスリ。
1 2

この後、茨城の道の駅「さかい」へ。隈研吾氏が設計された建物がある。その様子は追って。

ブログランキング・にほんブログ村へ